アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将棋や囲碁は、なぜ日本人ばかりなのでしょうか?

オリンピックの種目は世界中に選手がいるのに…

質問者からの補足コメント

  • 竜王戦とかに外国の方が出ることって、今まであったのでしょうか?

      補足日時:2021/08/09 21:14

A 回答 (16件中1~10件)

将棋については西洋ではチェス、中国では中国将棋と言った具合に将棋に相当するゲームが他にあるので、ことさら将棋にこだわる必要がない事も海外で普及しない理由に挙げられると思います(もちろん外国人で将棋を指す人も皆無ではありません)。

囲碁の場合は類似のゲームが他にないので「そう言うゲームをやりたいなら囲碁しかない」と言う事になると思います。
    • good
    • 0

>オリンピックの種目は世界中に選手がいるのに…


赤道直下の国で冬季オリンピックのスキージャンプの選手っていたっけ?
貧困な国で馬術などカネのかかるスポーツは無理では?
(ウマは食糧)

連盟または棋士個人が諸外国に将棋や囲碁の普及活動をしていますよ。
主に欧米だけど、中南米とかアフリカあたりで何時間も盤の前に座って指す将棋とか囲碁なんて誰もやらんだろ。
盤をひっくり返して人の首を乗せる、は聞き耳立てそうだけど(笑)

外国人で女流棋士っていたような。

囲碁のほうが外国人にはポピュラーでは?
井山さんも勝てないし。

外国で将棋や囲碁が普及しないのは個人の特性、歴史、スポンサーがつくかどうか。
好き者が10人集まったってトーナメントはできない。
見る観客もいない。

確か太平洋戦争が終わったとき、GHQが日本の将棋を見て廃止させようとしたんじゃね?
「駒は兵士。
取り上げた駒をまた盤面に打つなんて捕虜の虐待だ」
とかナントカ。
升田さんが説得したと記憶している。

個人的には麻雀を全世界に広めてワールドカップや世界選手権の国別対抗戦を開催したいわ。

「ケイリン」もオリンピックで採用したんだから車券を売れ、っつーの。
日本の競輪選手はオッズで自分にいくらカネが集まったかもモチベーションにする。
    • good
    • 0

囲碁は、世界にあります。

中国が強いです。
将棋は日本しかほとんどいないのは、漢字が読めないからです。
将棋ソフトに、駒をアルファベットにする機能のあるものがりますが、やっていると駒の種類を勘違いします。駒の字がハングル文字やアラビア文字がったら、識別すらできないと思います。
個人的には、駒の字をトランプのような絵柄にする案を考えたことがあります。周りには不評でしたが、問題提起にはなります。
現在、プロの外国人女流棋士がいます。
マンガの世界では、ロシア人棋士がいましたが、チェス流で、取った駒は絶対使わないという創作の世界です。
    • good
    • 0

囲碁は日本よりも海外の方が盛んで強いはずです。

    • good
    • 1

え!?



 囲碁は、すでに世界版です!

  https://www.sankei.com/article/20151021-E53GY627 …


 白石と黒石だけでOKなので、普及が速いようです。



将棋は、分かりません・・・・。
    • good
    • 0

将棋や囲碁は、なぜ日本人ばかりなのでしょうか?


  ↑
囲碁は外国人も多いですヨ。
中韓台湾など。
昔は日本がダントツで強かった
のですが、最近は中韓に押され気味
です。

将棋は、インド発祥のを日本流に
加工した、日本独自のゲーム
だからです。




オリンピックの種目は世界中に選手がいるのに…
  ↑
将棋は漢字が書かれているので
中韓台湾以外には広がりにくいのです。
かつ、チェスとルールが似ており
欧米とはチェスで重なるので、世界的
広がりに欠けます。

その点、囲碁の方が世界的になり
やすいと思います。



竜王戦とかに外国の方が出ることって、
今まであったのでしょうか?
 ↑
ありませんが、将棋の外国人プロ棋士
という人はいます。

ポーランド出身の
カロリーナ・クリスティーナ・ステチェンスカ
は女流プロ棋士です。

男はいないんじゃないですか。
    • good
    • 0

囲碁は中国発祥らしい。

別に日本人ばかりでないし、国際戦でも日本は中国や韓国になかなか勝てない。

 日本での囲碁プロは割と海外の人多いとおもうけど、30年から前は、経済的にプロとして囲碁やる環境でなかったから、日本にきたのではと思う。昔は日本が圧倒したらしい。
 
 野球にしても、韓国プロ創世記は、在日引退選手が母国で活躍していた。

 経済がある程度しっかりしないと、スポーツとかゲームやる余裕ないと思う。これだけでは、餓死するしかないから。



 将棋はインド発祥らしいけど、あまりに派生し過ぎて、日本特有の将棋になったかとおもう。だから、基本的に日本人にしかなじみがない。チェスは恐らく同じ発祥でしょうけど、王(King)を詰める目的はほぼ同じでも、ルール違いすぎますから、日本人以外活躍は難しいと思います。
    • good
    • 1

将棋のプロの資格が奨励会に入って何歳までに4段とかの


決まり事があるので海外との対戦はできますが
まだ広まってないのでレベルが違いすぎる
    • good
    • 0

将棋類についてはいろいろな地域でそれぞれあるんだけど, ルールが結構違うので共通化できないんだよね. 例えばチェスと将棋だとそもそも盤の大きさが違う. もちろん中国や朝鮮にもそれぞれの「将棋」が存在して, やっぱりルールが違う. 日本の将棋は「取った駒を再利用できる」というのが非常に特殊.



一方囲碁についてはあんまり大きなルールの違いがない (終局時の「数え方」が違う, というのは「大きい」ような気もするけど) ので日中韓の国際棋戦もいくつかあるよ. とはいえマイケル・レドモンド九段のような「東アジア出身でない棋士」はやっぱり珍しい. なお日本棋院には「外国籍特別枠」がある.
    • good
    • 0

現在の「十段」は台湾出身の許 家元さんです。


史上初の五冠王、史上2人目のグランドスラム達成の張栩さんは台湾人です。
名誉名人・二十五世本因坊の趙治勲さんは韓国出身です。

名前を上げた人たちは比較的近年の人ばかりですよ。
調べてみてくださいね。中国、韓国、台湾の人は多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!