アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将棋や囲碁は、なぜ日本人ばかりなのでしょうか?

オリンピックの種目は世界中に選手がいるのに…

質問者からの補足コメント

  • 竜王戦とかに外国の方が出ることって、今まであったのでしょうか?

      補足日時:2021/08/09 21:14

A 回答 (16件中1~10件)

将棋はルールが難しいからかな⁉️囲碁は中国韓国でも流行ってるよ‼️

    • good
    • 0

それを言ったら「チェス」なんかは日本じゃそんなに有名じゃないですよね。



 海外を調べたらその国固有の遊び(競技?)って沢山あると思いますよ。
    • good
    • 0

将棋に関しては、たしか中国とインドにもありますが各国で独自進化しすぎてルールがかなり違ってしまっているのが大きな要因かと思います。


ただ、海外にもそれぞれの将棋の愛好家はいるらしいです。
また、女流ですが外国人棋士もいらっしゃいます。
https://www.shogi.or.jp/player/lady/59.html
    • good
    • 0

将棋や囲碁はあまりにもローカルすぎます。

欧米でもやる人は少しはいても、たくさんいて切磋琢磨し、闘いながら腕を上げていかないとオリンピックでは戦えません。
    • good
    • 0

囲碁は 中国 韓国 強いですね。



将棋は インド発祥で 日本の将棋 中国 西洋のチェスなど

よく似たものが有りますね
    • good
    • 1

囲碁は中国、韓国、台湾にもプロ組織がありますよ。

    • good
    • 0

現在の「十段」は台湾出身の許 家元さんです。


史上初の五冠王、史上2人目のグランドスラム達成の張栩さんは台湾人です。
名誉名人・二十五世本因坊の趙治勲さんは韓国出身です。

名前を上げた人たちは比較的近年の人ばかりですよ。
調べてみてくださいね。中国、韓国、台湾の人は多いです。
    • good
    • 0

将棋類についてはいろいろな地域でそれぞれあるんだけど, ルールが結構違うので共通化できないんだよね. 例えばチェスと将棋だとそもそも盤の大きさが違う. もちろん中国や朝鮮にもそれぞれの「将棋」が存在して, やっぱりルールが違う. 日本の将棋は「取った駒を再利用できる」というのが非常に特殊.



一方囲碁についてはあんまり大きなルールの違いがない (終局時の「数え方」が違う, というのは「大きい」ような気もするけど) ので日中韓の国際棋戦もいくつかあるよ. とはいえマイケル・レドモンド九段のような「東アジア出身でない棋士」はやっぱり珍しい. なお日本棋院には「外国籍特別枠」がある.
    • good
    • 0

将棋のプロの資格が奨励会に入って何歳までに4段とかの


決まり事があるので海外との対戦はできますが
まだ広まってないのでレベルが違いすぎる
    • good
    • 0

囲碁は中国発祥らしい。

別に日本人ばかりでないし、国際戦でも日本は中国や韓国になかなか勝てない。

 日本での囲碁プロは割と海外の人多いとおもうけど、30年から前は、経済的にプロとして囲碁やる環境でなかったから、日本にきたのではと思う。昔は日本が圧倒したらしい。
 
 野球にしても、韓国プロ創世記は、在日引退選手が母国で活躍していた。

 経済がある程度しっかりしないと、スポーツとかゲームやる余裕ないと思う。これだけでは、餓死するしかないから。



 将棋はインド発祥らしいけど、あまりに派生し過ぎて、日本特有の将棋になったかとおもう。だから、基本的に日本人にしかなじみがない。チェスは恐らく同じ発祥でしょうけど、王(King)を詰める目的はほぼ同じでも、ルール違いすぎますから、日本人以外活躍は難しいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!