dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビ関係の製作会社で近々面接があるのですが、
面接案内状に「スーツ不可、私服で来て下さい。」
と書いてありました。

私服でもちろん行こうと思うのですが、制作会社という
動き回るという職種からパンツで行く方がベターなのか、
それともスカートにシャツなどの方が良いのか…

よろしければアドバイスお願いいたします。

A 回答 (6件)

某上場企業で採用業務の責任者をしておりました。


以下は、「スーツ不可」を真に受けて良い場合についてのアドバイスです。
#たまに有るのです。こういうふうに支持しておいて“スーツでないと減点”なんて会社が。

なぜ、相手は「私服で」と指示したと思います?
おそらく、職種がらスーツでは仕事ができないからでしょう。裏を返せば、「仕事に臨む服装で来てください。」という指示をしたのと同じです。
したがって、あまりにも正直に、本当にいつもの姿(sas291さんの普段着を知りませんが)というのは適切でない場合があります。
シャツ(襟が有るもののほうが無難)+パンツ(あまり派手でないもの)+スニーカー(これもあまり派手でないもの)あたりでしたら問題無いでしょう。これまでの回答にありました、「ジャージ」とか「サンダル」とかは、“不適切”の部類に入ると思います。
なお、同じ理由から、髪が長いのでしたら束ねておいたほうが良いですし、化粧もその仕事をするのにふさわしいものにするべきでしょうね。

採用担当者は「この人はウチの会社で仕事ができるのか」を見るわけですし、その選考基準に「服装」も含まれていると考えれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>採用担当者は「この人はウチの会社で仕事ができるのか」を見るわけですし、その選考基準に「服装」も含まれていると考えれば良いでしょう。

そうですよね。「選考基準」という形にもなりますし、やはり面接となるのですから最低限の場所をわきまえた服装をしていくのは当然であると考えさせられました。

貴重なお答えありがとうございました。

お礼日時:2001/08/22 22:33

パンツでも、スカートにシャツでも大丈夫です。


ただし、靴は動き回れるものにしてください。

それから、明らかに普段着というのもまずいです。
相手は、服装からセンスを見ようとしています。

普段着風で、仕事しやすそうで、ファッション的にも
ある程度決まっているもの。を心がければ、
家にある服のなかから選べるはずです。

もうひとつ、製作と制作は放送関係では意味がまったく違います。
この間違いは致命的になるかもしれません。ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>普段着風で、仕事しやすそうで、ファッション的にも
 ある程度決まっているもの

服装のセンス、というのは確かに自分のセンスを見られているわけですよね。
「不特定多数の相手の目を意識した物」を作っていくということはセンスを磨いて「かっこいい」や「おもしろい」等のセンスをださなければ
見向きもされないわけですしね。
以上の点からもよく考えて服を選んで面接に臨みたいと思います。
ありがとうございました。

製作・制作の間違いのご指摘ありがとうございました。全く推敲もせずに質問を出してしまった事に関してtntさんはじめ回答してくださった方、気分を害された方たちにお詫び申し上げます。

お礼日時:2001/08/22 23:12

#2で回答させていただいた者です。


今日改めて質問&回答を拝見させていただきました。tomysさんや、特にPTPCE-GSRさんの回答を拝見させていただき、私が如何に軽はずみな発言をしたかについて反省してしまいました。
私の考えが甘かったようで自分自身の回答に恥ずかしく思っています。
sas291さん、そして回答者の皆様、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

テレビの制作現場において、報道や渉外担当、営業、編成など、いくつかの部署を


除いて、スーツで毎日を過ごすって事は、ほとんど無いと言って良いでしょう。
この会社の場合は、どのような番組を制作している会社なのか解りませんが、
明日からの毎日において「コイツは毎日、どんな服装で出社してくるだろう?」
「クライアントの前に連れて行けるだろうか?」と、言う事を観たいんだと
思いますが、僕もそうですけど、服装なんて基本的にはどうでも良いんです?
でも、流石にサンダルは走るのが遅くなるし、ADなんだから誰よりも遅くて
どうする?って事もあるでしょうし、ピアスやあまりにも茶パツだと社内は
良いけど、クライアントの前には連れて行けない・・・そう言う事じゃ
ないでしょうか。
ちなみにうちの会社(映像・番組制作)では、そんな事も観ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人と多くの関わりをもって働くという以上、(もちろんテレビ関係に限りませんが)やはりその人の全てを見るという必要性もあるのですね。

サンダルなどでは早く走れないのは目に見えていますし、派手な格好をしている人を見て快く思わない方も出てこないとも限らない。
やはり一社会人となっていく以上、きちんとしたモラルをもって行動していかないといけないですしね。(社会人だけに限った事ではありませんが)

映像・番組制作のお仕事の現役であるtomysさんの面接の時に「こういった考えから見ている」というお答えをしていただけて為になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/22 22:53

最近多いですよね、そうゆう企業。


私はテレビ関係じゃないですけど、やはりスーツ不可な企業を受けました。
説明会にはTシャツ+ジーパン+ミュールから、スーツぎりぎり+リクルートスーツの靴まで、結構みなさんバラエティーに富んでいました。
私はシャツにスカートでしたがまあ目立つこともなく終わりましたが、冒険した服装の人を見て、私ももっと派手にすればよかったなあって思ったことを覚えています。
ちなみにその企業は2次面接はスーツで、と連絡がありました。わけがわからん。。。

動き回る職種ならシャツ+パンツ+サンダルでも全然セーフだと思います。
個性的な面接を展開していくつもりなら、hasshi47さんのおっしゃるようにザ・ジャージというのもおもしろいかもしれない・・・(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bunikoさんもスーツ不可の企業をうけられたのですか。
未だ、私服面接、というものを受けた事がないので少しとまっどっていますが
経験話を聞けて参考になりました。
私も少しは「個性的な面接を!」とは思ったりしたのですが、さすがに怖くてできません(笑)

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/22 11:18

どのような必要性からスーツ不可と書いているのか分かりませんが、仰ってるように、実技か何かで動き回る可能性がある場合はパンツでいいんじゃないでしょうか?スカートであれば、少なからず動きが制限されると思います。


意表をついてジャージでいくとか(ダメか・・)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実技か何かで動き回る可能性
そうですね。そういった状況がでてこないともかぎらないですよね。
やはりそういったことも含めパンツでいこうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/22 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!