dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日で東日本大震災が発生してちょうど10年ですね。皆さんは今どういう心境ですか?

A 回答 (8件)

被災者だけが想いが強くて視聴者はそうでもないと思う


テレビで10年という節目で放映してるけど
追悼の意味で回忌での放映で霊を重んじるほうがいいとおもう
    • good
    • 0

もう、みんな忘れているだろうね。

でも民主党が如何にクズかって事が分かった年。そんなのを未だに応援しているのもクズだねぇ。そして国が如何にデタラメかが分かった、復興予算なんてほとんど東北には渡っていない。小泉(進)なんてどこまで阿呆かって話だよ。
私は福島アンテナショップが大好きだし、スーパーでも(出回るようになってからずっと)福島産を優先して買ってます。
    • good
    • 1

福島には人は戻ってこない、原発が怖い、将来は核廃棄物の巣て場所!家から1000㎢離れた場所対岸の火事。

    • good
    • 0

外側=ハード面は「形だけ」復興されました。


内側=心の中身は??当時のままの方もいると思います。

関東関西の方には感謝しかありません。だって・・
ご自身のお金を使って、
ご自身の有休を使って、
ご自身の時間を使って、災害ボランティアに来て頂いたから。。

しかも東京や大阪です。東北地方の宿泊施設も被災です。
関東関西からの往路と復路はバス車内泊。
そして現地もお風呂だけ。一泊くらいはホテル泊。
復路で各人の出発地に戻り直ぐに月曜から勤務開始。。
週末利用の2泊とか3泊で来て頂いて感謝しかありません。

では岩手の人間が同じこと出来ますか?と考えた場合、
ボランティア休暇の類は無いし収入面でも不可能です。


ただ、何も言わず黙って実行することは自分自身の中で尊敬する人です。
その出来事で江頭2;50分の内面が好きになりました。
自分も尊敬できる彼の様に少ないですが一歩一歩、
気付いた時点で出来る限りのことを実行するようになりました。



https://actor-entertainer.com/egasira250-volunte …
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17761664
「今日で東日本大震災が発生してちょうど10」の回答画像5
    • good
    • 1

「此処より下に家を建てるな」と言う碑は、昭和8年に襲った昭和三陸沖地震の後の津波の教訓です。



歴史は繰り返していますし、今後も歴史を繰り返し、「此処より下に家を建てる」者が現れるでしょう。
    • good
    • 1

もう10年かぁ。


と言う感じですが、テレビで被災地の現在の様子を観ても空き地だらけで復興は進んで
居ないんだなぁと言う感じです。
まぁ国も早々に復興予算を大幅削減してオリンピックの方へシフトしましたし。
オリンピックのおかげで復興に携わる作業員も取られ、資材は高騰し被災自治体は
弱り目に祟り目だったみたいですしね。
明日は我が身。
しかし「何時起きても不思議では無い」とも言われて居る首都直下地震や南海トラフを
震源とした巨大地震の懸念が有るのに、起きて居ないから国は他人事ですし。
    • good
    • 0

そうですね。


3.11の大災害を忘れず、防災の意識や、助け合いの再確認。
って感じでしょうけど。
確かに、そういうこと大切ですが、わたしが思うに、これは3.11、今日から意識してやるろうってもんでもないのかな。っても思う。
こういうのって常日頃だと思うですよね。
防災意識もそうですが、なにしろわたしが思うのは助け合いかな。
結局、ひととひとですから、助け合いがとても大切。
そして、その助け合いとは、何か大変な事が起きたからというのも重要ですが、日々の生活でも、ちいさな助け合いはそこらじゅうにあります。
沢山の募金したり、ボランティアいったとかってのもいいと思いますけど、
そういうのではなく、まず、ちいさな自分のできる、他人を助けること。
そんな優しいひとを思いやる気持ちが大切だと感じるかな。
例えば、まずは町に出て、お年寄りが困っていたら助ける。
このような気持ちが大切にじゃないかと思うかな。
さ、今日からまた、自分でできる小さな気遣い、助けを☆
    • good
    • 1

日本は地震大国に思いますね。

当時は家族は驚いていましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!