dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣町にある、個人経営らしいカラオケスナックMが、ヤクザ系統のお店でもあるから、下手に通ったり、あの辺にはあまり近付かない方が良いとか言う話を、あるカラオケ喫茶のママさんから聞いたりもしたのですが、やはりそう言うものでしょうか?

ヤクザ系統とはヤクザと交遊関係や親類関係だから、行くのは危険な場合もあるとかですか?   

それなら、キャバクラやピンサロは尚更ですかね?

A 回答 (3件)

ヤクザ系統というのは、ヤクザがお金稼ぎのために運営しているという話だと思われます。


または、店でトラブルがあった場合に、ヤクザさんが場を沈めるために店から雇われているということもあります。

どうなんでしょうか?
店の前を通ったり近づいたりするのは大丈夫ですよ。
ただ、ヤクザの事件が起きている場合は、近づかないに越したことはありませんね。

ヤクザさんも、普通の素人さんに変なことしてきませんよ、それでなくても警察に目をつけられていますからね。
    • good
    • 0

考えてください、


一般客を ターゲットにして、
申される 状態なら、
継続運営できますか?


他方、

一般客外の 反社勢力を、
ターゲットに していたら、
入店時に 聞けば、
断られるでしょ?


何だか、

反社と 称される、
方々を、
誤解して いますよね?


というか、

貴方に とっては、
そうした 境なしに、

もしや 他者を、
誤解して いるのでしょうか?

「隙を 見せれば、
誰からでも むしり取られる、」
的な?
    • good
    • 0

そんなにヤクザに怯えなくても良い。


こちらが不義理な事しなければ何もされない、ぼったくりもない。その店に客が寄り付かなくなったらヤクザもしのぎが無くなり困る。
それより暴対法で暴力団(ヤクザ)が減ったのでハングレが増え今までと違う犯罪が増えた。煽り運転、振り込め詐欺、アポ電強盗などヤクザが居た頃の方か良かった
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!