dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし受験勉強して性格悪くなったら、受験勉強しないほうがいいんじゃない?

A 回答 (8件)

努力することを覚えて性格もよくなるよ。


だからしないと。

キミはどんなふーに悪くなったん?
    • good
    • 0

脳も筋肉と同じです。



鍛えないと子供のママです。

受験勉強は脳を鍛えるのに最適です。

例え性格が悪くなっても、お釣りが
来ます。
    • good
    • 0

受験勉強が必要な人にとって


と言う前提では、

「もし」受験勉強して性格が悪くなるのであれば、
性格が悪くなっても受験勉強をしなくてはいけないでしょう。

受験勉強ではありませんが、
例えばコンピュータのプログラミングをひたすら続けると、
性格が悪い人になります。(例外はあります)

それでも、必要だからやるのです。
これが、「その道を選んだ」という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何でコンピュータのプログラミングやると性格悪くなるの?

お礼日時:2021/03/30 11:49

性格がよくても、世間はそれを価値があるものとして扱ってくれません。

ということです。

性格なんて捉え方によって変わりますし、仮に全員にあの人はいい人だねって思われる人がいても、いい人だから医者になれるかと言ったらなれませんよね?

そうゆうことを言いたかったというか、言ったつもりです。
    • good
    • 0

文章読めないんですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

性格はその人にしかわからないってこと?

お礼日時:2021/03/30 02:29

受験勉強の目的は大学とか高校に合格するためだと思ってませんか?



その先の将来の選択肢を増やすためですよ。
性格悪くても学歴整ってれば職業の選択の幅は広がります。性格良くても中卒や高卒だと仕事は限られます。

性格なんて個人の価値観でしか計れないものに、世間は価値を見出してくれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性格は個人の価値観しか見出さないってどういうこと?

お礼日時:2021/03/30 02:24

性格と受験は関係ないと思いますよ。



性格は潜在的なことと環境によると思います。
    • good
    • 1

しなくていいと思うよ。


その人の人生だもん。欲しくなったら、大人になった時に大検でも取ればいいんだしww
まあ、これを書くくらいだからしたくないんだろうね。中卒でどこに修行をするのか、大人になって生活保護もらうか知らないけれど、楽しいといいね!応援してるよ!
ただ、やらなかった時は、まわりに文句は言っちゃダメだよ。「働いてないのに、お給料が0円なのおかしい!」って言ってるのと同じだから。
でもまあ、いい人生だといいね!どのみちでもきっと楽しいと思うよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!