dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢検準1級の対義語・類義語の問題です。

対義語
違背↔(  )

ここで選択肢には「じゅんぽう」があります。
答えは遵法なのですが、遵奉も答えになりうると思うのですがいかがでしょうか?
遵奉の対義語を検索しても違背がヒットするのです。

A 回答 (3件)

「違背」


ある事柄に反すること。約束、命令、規則などにそむくこと。違反。

という意味から考えると、

「遵奉」
法律・命令・教えなどを尊重して、これに従うこと。

のほうが対義語として適切ではなかろうか、という印象は受けますね。

「遵法」は、
法律や規則を守り、それに従うこと。

というように、法律的な縛りを意味するニュアンスが大きいはず。
「父の言ったこと」や「師の教え」などに対して使うのは適切とは言えないと思われます。
    • good
    • 1

違背の対義語ならば、遵奉、恭奉、承順などが浮かびますが、遵法は順法に近すぎて違背の対義語としては遠いように感じます。


ただ、漢検のような1つの団体がやっているものの範囲で、何を正答とし、何を誤答とするかは、その団体の意向やその時の採点基準によるので、第三者が適不適をいうのがいいのかは分かりません。
熟語に限らず言葉は、使用状況、文脈、発するもの、解するものが個々に内容を理解するものであって、漢字二文字、4文字だけを切り出して、類語、対義語、同義語などを、一般的正とすることには、無理かあると思います。
    • good
    • 1

違法←→遵法、 違背←→遵奉?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!