プロが教えるわが家の防犯対策術!

利益追求を主としない会社

大手企業の子会社です。
去年社長が代わり、経営方針が、
利益追求を主とせず、顧客満足に注力することに変わりました。
普通会社って利益追求をしていくもんだと思ったんですが、逆にそうしないってことは会社が傾いてる証拠なんでしょうか?

A 回答 (5件)

そんなことはありません。



利益追求は背後にあり、そのホンネを表には出さず、顧客満足に注力することによって最終的に売上拡大・利益確保をしていくわけです。

顧客満足に注力することは手段であり、利益確保が隠れた目的です。新しい社長は目的達成のために社員に行動指針(経営方針)として手段を唱えているわけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

顧客満足をメインにすることで、
結果、利益追求になること目指すってことですか?
以前活発に行われていた、部署に関係ない営業活動も縮小するようにいわれているので、余計なことをしないで顧客満足に注力しろってことなんでしょうね。

お礼日時:2021/06/15 07:29

顧客満足が結局利益につながるのだから、根っこは同じだと思うよ。


深く追求するものではないと思う。

人の世をよりよくするにあたって「まず自分」か「まず人さま」かという対立があるけど、結局どちらも同じこと。
「よりよくなったか」は自分が満足できたかどうかで決まるから。
「まず自分」で満足を感じる人もいるし「まず人さま」で満ち足りる人もいる。
しかし「人の世をよりよくする」という動機に変わりはない。

それと同じことだと思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/15 07:29

違います。



利益追求を旗印にすると、どうしても
目先の利益ばかりを追いかけ、
その結果、顧客満足度が低下してしまう
という弊害があるからです。

顧客満足度を高めれば、長期的にみれば
儲かる。

そういう意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、無理矢理な利益追求をした結果、
キャパオーバーに陥りミスに陥るっていうのはよくありました。
部署の商材に関係ない営業活動は廃止となったので、関係ある商材のクオリティ向上に注力しろという意味もあるのかもしれないですね

お礼日時:2021/06/15 07:32

いえ、新しい社長が真の生き残りの為にはCSの徹底が重要だと判断されての事でございます。


とは言え、利益を求めない経営などあり得ませんから、赤字承知でCSの徹底のみを責務とする子会社を設立されたのでございます。
この経営方針は「言うは易く、行うは難し」の典型ですので、健全経営を維持、体力が備わっていない企業では不可能な事でございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本社側はむしろどんどん利益出せ!という方針に転換しているようです。
今後は子会社には子会社としての役割を果たしていく流れなんでしょうね。

お礼日時:2021/06/18 07:47

論語に「利のもとは義なり」という一説があります。

「誠に利益を上げようとするなら、ウソや騙しではなく正しい方法で利益を上げるべき」というような内容です。
利益優先の場合、短期的ならどんなやり方でも利益を上げることは容易です。しかし、それでは持続しませんし、会社も継続しません。
継続的な会社の発展を目ざすならば、中長期の視点で当たり前のこと=顧客の満足を大切に事業経営をなすことが肝要です。
会社の事業が社会に貢献しているのであれば、それが継続することも大切です。それゆえ、会社が継続するために利益を確保することは大切です。
ただ、その利益の割合が顧客満足を毀損して得られるものであれば、会社の継続性は図れません。
顧客満足を大切にするということは、そういうことですし、また、それは利益追求の上でも最優先に考えるべきことです。その優先順位が逆になったときに会社経営は一時は利益を膨大に上げていたとしても、その継続性が危うくなると考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!