dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達は会社を立ち上げたばかりなんですが税金のことは詳しく分からないので 税金はいっぱい取られないようにどうすれば良いのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら ぜひよろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 友達は外国人なので始めて起業して、経験はまだ圧砕なのです。起業しているが許可待ちです。許可おりるまでその利益の使い方は事務所の家具、設備以外のものを利益使っても大丈夫ですか。

      補足日時:2018/02/07 13:41

A 回答 (7件)

利益を出さなければ税金は取られませんよ。

    • good
    • 0

私の会社もそうしましたが、経費として使ってしまうことです。

ただし1件で10万円以上するようなものを買うと固定資産税がかかるようになりますから、それ以下に収めないといけません。

たとえば(どうせ使うことになる)切手をたくさん買っておくとか、15万円するコピー・Fax複合機を買う場合は(可能な限り)2つ以上のパーツ(8万円と7万円のように)に分けて買うとか、10万円以下の応接セットとか(高ければ分けて買う)、10万円以下のパソコンとか、会議名目の飲食※に使うとか、家族・友人に事務手伝いや掃除などの仕事をさせてバイト料として支払うとか…。
※領収書に記載された人数は2名以上であること。一人では接待費として経費にできません。

利益が膨大な金額でなければ、経費で使ってしまえば節税になります。

> 起業しているが許可待ちです。
法人登記が終わっていないという意味でしょうか。それとも飲食関係なら保健所の許可待ちでしょうか。
    • good
    • 0

納税は企業の義務であり、その大小は利益の大小に関係しており、


一企業だけが多く取られる、問いk都はありません。
その利益に対して納税済みであれば、使途は自由です。
しかし、それが私的利用であれば、企業に対する背徳行為です。
そもそも、「私の友達は…」という当人以外が心配すべきことではなく、
経営者の問題でしょう。
    • good
    • 0

>起業しているが許可待ちです。


意味がよくわかりません。
許認可が必要な事業内容ということでしょうか?
仮に許可の必要な事業で、まだ許可がおりていないのに利益が出ているとしたら、大問題じゃないでしょうか。
それとも、会社として登記が完了していないという意味でしょうか。

>許可おりるまでその利益の使い方は事務所の家具、設備以外のものを利益使っても大丈夫ですか。
会社の経費として認められる項目であれば使って構いません。
経費として認められない項目は、許可うんぬんは関係なく認められません。

とりあえず許可の意味がよくわかりません。
補足説明してください。
    • good
    • 0

税金をいっぱい取られるとしたら、それはその分だけ利益が出ているということです。


来期の経費分を今期で消化するなどの方法もありますが、過度にやれば指摘されますし、結局は来期の利益になったりもします。

いい意味で会社を自分のものと考えられるのであれば、税金を払って会社を太らせるのも重要な経営判断だと判るでしょう。
取られることばかりに気を取られていると、判断を誤ります。

ご自身の所得税ならふるさと納税やら、場合によっては小規模企業共済などがありますが…
    • good
    • 0

普通は設備投資するもんだけど…



仕事に必要な機械や工具、事務所や倉庫・工場など投資するところは沢山あると思いますが…


そもそも友達って…計画性無いよね?


利益がある内に身売りするのも方法だよ。
    • good
    • 0

経費を増やしてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!