dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンズでモデルまたは俳優になれる顔とはどういう顔なら確実に採用されるのでしょうか?

A 回答 (5件)

モデルと俳優、求められるものが全然違う。



モデルなら。
男性モデルは殆ど男性向け雑誌のファッションなどのモデルになりますから、一般的に「女子ウケいい」タイプとはちょっと違って、男性に好まれがちな、キリッとした男っぽいルックスか、可愛がられる童顔か、親しみ感じる素朴なイケメンタイプか、いずれかを備えている場合が多いです。


俳優は、若いうちこそ女の子にキャーキャー言われるイケメンが注目されますが、役柄には幅があるので俳優のタイプもピンキリです。
三枚目でも勿論俳優にはなれますが、「イケメン」路線以外で成功した俳優の多くはみんなから可愛がられる愛嬌のあるタイプが殆どのように思います。こちらも「存在感ある三枚目」ってだけではいかないと思います。
あと、若い頃はイケメン路線でいったもののあまり成功出来ず、太ったり老いたりして路線変更してから大人気になる俳優も多いです。
メディアではチヤホヤされるイケメン俳優を目にすることが多いのでイケメンなら芸能人になれると勘違いする人も多いのかもしれませんが、自分の容姿で自信満々で俳優を目指した大半は結果出せずに終わっています。そういったイケメン達は取り上げられることもないので、「イケメンなら俳優になれる」とあなたが誤解しているだけです。

イケメンな役柄であれ三枚目の役柄であれ、「顔」だけでどうにかなると思ったら大間違いです。まず最低限の演技力と、後は言葉を発した時の人間的な魅力。これで長く人気者としてやれるかが決まってくると思います。長く人気者でいられる人は、素人時代にも基本的に芸能界に目をつけられ易く「俳優になれ易い」と言えます。
それと、菅田将暉なんかが非常にわかり易い例ですが、演技力があるだけでなく、イケメン・三枚目、善人・悪人、明るい人・暗い人…と幅広く役柄をこなせるタイプは、俳優業ではやはり強いです。一方で、若い頃チヤホヤされただけで一気に存在感を失うイケメン俳優も多いです。こういう俳優の扱いはほぼアイドルと同じと言っていいでしょう。

あなたが長く愛される本格俳優を目指すのか、売りが顔だけしかないアイドル俳優を目指すのか、でも必要な条件は全然変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モデルは男性にも好まれるような感じが良いのですね。

俳優は定年がないというのも幅が拡げて活動出来るのが魅力的ですね。

イケメンから渋い感じに変わってもその役柄に合う役で演じたり出来ますね。

菅田将暉は演技は見たことはないですが、色々役の幅が広いとは聞きますね。

山田孝之のような感じですかね。

出来れば刑事番組とかアクションとかが興味がありそういうのがやりたいと思いますね。

お礼日時:2021/06/17 12:51

確実はないが、今、第一線にいる人は、小学生かそれ以前から子役経験とかジャニーズ事務所とかの芸能活動をしていた人が多い。


言い換えれば、親の努力によるところが大きい。
芸能活動だけでなく、ゴルフ・テニス・野球などのスポーツでも親の努力なしではありえない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそれはありますよね。
小さい頃に親がオーディション受けさせたり、スタート時点で資金力もあると色々な選択が出来ますね。

お礼日時:2021/06/17 12:45

>例えば、スカウトや事務所などでは自分自身に似ているモデルや俳優がいると採用されやすいということでしょうか?



逆じゃないでしょうか。

似たようなモデルや俳優をゾロゾロ揃える意味がありませんからね。

強いていえば、その事務所が弱いジャンルや、これから力を入れようとしているカテゴリにマッチした人が所属しやすいということになります。

たとえばSony Music Artistsがお笑い部門を立ち上げたときは、クズ芸人ばかりが集まってゴミ溜めみたいになっていましたね。

あのSMAという一流事務所ですら、時流に乗れば誰でもあっさり所属できるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから力を入れようとしているカテゴリですね。
やはり個性的な感じで話題になりそうな感じですかね。
ジュノンボーイもトランジェスターとかの子もいますしね。
韓流系も沢山出てきたのでどういう個性を出すかが考えないといけないです。

今の芸人はあまり面白いと思う人はいないですね。

お礼日時:2021/06/17 12:44

採用という意味がわかりませんが、モデルも俳優も、その案件にマッチした人が選ばれます。



どんな美男美女であれ、どんな一流モデルや俳優であれ、似合わない案件には起用されませんから、こういう人が起用されるという一般論はあり得ません。

ですから、どういう顔なら採用されるではなくて、自分の顔が採用されるようなオーディションに参加する必要があります。

名乗るだけなら、モデルも俳優も名乗るうえで資格など必要ないので「私はモデルです」「私は俳優です」と言えばいいだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですね。
採用されるようなオーディションですね。
例えば、スカウトや事務所などでは自分自身に似ているモデルや俳優がいると採用されやすいということでしょうか?

お礼日時:2021/06/16 15:29

難しい質問だね。



個性が無いと難しいかも?
「誰かっぽい」とかじゃなく、唯一無二的な。

的を得た回答でなく、申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個性ですね。
誰かに似た感じではなく、結構難しいですね。

お礼日時:2021/06/16 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています