アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小規模な税理士事務所に勤めましたが、申告業務などで、
税理士がチェックをしない、抜け漏れのある書類を回してくる、
これは「あるある」なんでしょうか。

過去の書類も、税理士の印がなく、退職者だけの印が書類に残っており、
「雑だった」「チェックができなかった」と退職者の愚痴が多かったです。
そうなのかと思っていましたが、税理士の科目受験さえしていない従業員に、
抜け漏れだらけの書類を回しそのまま申告してしまうような実態を目にしました。

さらに、単純な内容ではないもの、全て税理士が処理をしたものも、
分かるところだけチェックして申告をするようにと押印させられました。
最終チェックも申告(ネット)も資格なし従業員。

全て退職者になすりつける(ちょっと悪いこともして)手法ではと疑いました。
これは、どこの事務所でも大なり小なりありますか?
こういったことのない事務所もあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

電子申告をするのに、カードを預けて職員に送信させる行為は、「職員が勝手に作った申告書を税理士が作成したものとして送信する行為」つまり偽税理士行為をさせてしまう元凶です。



申告内容にミスがあれば、すべて税理士の責任です。
退職者になすりつける気がなく、全責任を負う気合がある税理士なのではないでしょうか。
それとも、資格にあぐらをかいた、無責任な税理士です。

税理士試験は困難なので、資格を失うような行為はめったにしないはずですが、最低限のチェックもしないとなると「この事務所にいても勉強にならない」として退職する人がいても無理はありません。

申告内容のミスを退職した者も含めて「職員」のせいにするような税理士はアキマせんね。人間性が疑われますから、もしそうなら、早くその職場を去ったほうが良いです。

「どんな誤りがあっても、税理士である私の責任。処理した人の責任ではない」
こういう税理士事務所がほとんどですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまり偽税理士行為

カード、業務上の指示だったので使っていました。
知りませんでした。

詳細書けませんが、他にも怪しい点が多く、不安に思いました。
ただ「普通の事務所」がどうなのかが分からず…

因みに、退職後の公務員で、試験合格者としての資格保有者ではなかったです。

そこはもう退職したのですが。

>「どんな誤りがあっても、税理士である私の責任。処理した人の責任ではない」
>こういう税理士事務所がほとんどですよ。

良かったです!
今後の為に、役立つ情報をありがとうございました。

お礼日時:2021/06/24 07:13

色んな事務所があって当然ですね


一つを見て全てと決め付けるのは感心できません
うちの事務所でもベテラン職員はこんな感じでした
所長は全く出て来ません
というか所長にそんな暇はない
私にしても担当が80件以上ありましたから、いちいち所長に書類を回すなんて暇はなかったですね
一つの事務所の中に複数の事務所が存在しているような感じでした
ただし職員同士でのチェックは頻繁でしたから、それには時間を取られました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

税理士資格の無い方だけで、完結してしまうのも普通だったのですね。

>一つの事務所の中に複数の事務所が存在しているような感じ
面白いですね。
税理士ごとに補佐の人がついてる感じでしょうか…

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/06/21 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!