アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Windows10のDSP版についての質問です。

OSを購入当初にインストールしたPC以外に付属パーツを含めて移し替えることはライセンス的に問題ありませんか?

A 回答 (1件)

DSP(Delivery Service Partner) 版は、付属パーツを一緒に購入して、それをパソコンに取り付けてインストールする必要が使う場合の条件にならす。



【Windows 10】パッケージ版 / DSP版 / OEM版の違いまとめ
https://chimolog.co/bto-selfmade-windows-10/
<下記引用>
パッケージ版のプロダクトキーがMicrosoftアカウントに紐づけ可能なのに対して、DSP版のプロダクトキーはマザーボードに紐付けられてしまうので注意が必要です。

パッケージ版:初回と2回目までプロダクトキーの認証ができる
DSP版:初回だけしかプロダクトキーの認証ができない

もし頻繁にパソコンを新しく作り変えるハードユーザーなら、DSP版ではなくパッケージ版の方がおすすめかもしれない。

ここで「かもしれない。」と言った理由は、実は電話認証でなんとかなる場合が非常に多いからです。ぼくはWin 7 UltimateとWin 10 Proで経験がありますが、事情を説明すると電話認証は基本OKでした。

そう書いてありますが、恐らく DSP 版もそのまま移行できるはずです。確か、他のパソコンで使っていた Windows 7 の DSP 版を、バンドルパーツと一緒に他のパソコンに移した記憶があります。そして Windows 10 にアップグレードした際に、Windows 7 のプロダクトキーがそのまま使えたと思います。

これは、ケースバイケースになる可能性がありますけれど、Microsoft のサポートが受けられないだけで、他はパッケージ版と変わらないようです。電話認証も可能だと書いてありますので、大丈夫でしょう。現在もインターネットに接続できない環境で使われているパソコンも必ずありますので、可能だと思います。私も、電話認証で Microsoft に電話して、オペレータと会話をしたことがあります。親切でしたよ。

因みに、バンドルパーツは一応取り付けが必須となっていますが、確認する方法がありません(認証の条件にはなっていない)ので、実際は無くても認証は通ります。とは言うものの、一応条件の通りにパーツを取り付ける必要はありますけれど。

また、以前はバンドルパーツにフロッピーディスクドライブが多かったのですが、最近はインタフェースがありませんので、殆どが USB2.0 のインタフェースボードになっています。私が DSP 版を買ったときは、お店に言って USB3.0 インターフェースボードに換えてもらいました。こちらの方が使い道がありますので。

下手に、CPU やメモリ、マザーボード、SSD/HDD 等の後で交換しそうなものと一緒に買ってしまうと、交換できなくなってしまいますし、パソコンを作り変えることができなくなってしまいます。そういう点では、インターフェースボードが一番無難でしょう。壊れても、カムテープで貼り付けておけば OK と言う、乱暴な話もあるくらいですから(笑)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!