dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後は仕事を続ける?辞める?

26歳女です。交際期間2年の彼氏(27歳)がいます。お互い将来のことも意識し始め、結婚の話題も出始めています。
結婚したら仕事を辞めるべきか続けるかで悩んでいます。
現在正社員で働いており、結婚後は家事に専念して彼を支えたいというのもあり専業主婦になりたいなあと考えています。
ですが現在実家暮らしで自炊もまともにした事がないのにできるのかと不安な気持ちもあります。
経済面でも彼を支えたいですし、今のまま仕事を続けるかパートで働くかをして、少しなりとも稼ぐのもいいのかなと考えることもあります。
結婚後、仕事を続けた方、辞めた方など沢山の意見を聞きたいです。
宜しくお願いします!

A 回答 (4件)

あなたが仕事やめたら世帯年収はいくらになるの?彼氏の年収は500万以上ありますか?あるならあなたが専業主婦でも大丈夫ですが彼の年収が500万未満ならばあなたは正社員を続けるべきです。

家事なんて今の時代必要あるのですか?家事なんてふたりで協力すれぱ大したことない作業です。
    • good
    • 2

>現在実家暮らしで自炊もまともにした事がない


まずはここから変えるべきかと思います。
親に相談して、家事を一通り任せてもらってはどうでしょうか。

家事にも向き不向きってありますよ。
脳内で「家庭的な奥様!」なんて妄想しているだけじゃダメです。
毎日毎日、食事の献立を考えて、買い物して、作っても楽しい!と思えるか。
家族が汚した家、水回り、便器を、
毎日自分が掃除することが負担にならないか。
実際やってみて、やらなきゃ!という立場になってみて、
それで初めて実感できることって沢山ありますからね。

土日だけでも良いので家事を1人で全部するようにして、
それでも「仕事の日より、土日の方がいい!」と思えたのなら、
「結婚後は専業主婦になりたい」
を彼に伝えて話し合えば良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

最初の結婚は遠方だったので辞めて、すぐにあちらでパート勤務になりましたし(9時~15時、週5日)、夕刻から深夜までは前夫の仕事(本業以外)の手伝い。


前夫は公務員だったので何も無ければ専業主婦もアリだったかもしれませんが、専業主婦になるという意識は無かったですし、同居の姑からも一刻も早く働けと言われました。

結婚中も離婚時もそのお金が役に立ちました。

前の結婚がそんなんだったので、再婚してからも仕事は続けています。
不妊治療や家を建てる際にも役立ちましたし、夫も持病があり、長期休職した間も、私の収入が無かったら、継子との生活も成り立ちませんでしたね。

現時点で、年金以外に2000万が必要だと言われています。
我が家は双方50代でそれ以上の資産は出来ましたけど、お互いの持病が悪化したり、新たな病気になって定年まで働けなかったら、65歳前に資産は激減すると思い、夫婦そろって辞めたいけどしがみついている状態ですよ。

あなた方の世代やそれ以下の若者たちは、年金等々でもっと大変な思いをすると思いますし、夫となる人の収入が高くても、妻にも働いて欲しいという人もいますので、一緒に暮らしていく彼ともよくよく話し合った方がいいと思います。
    • good
    • 1

結婚後、仕事は辞めてます。


年齢的にすぐに旦那が子供が欲しかったのもありますが…こちらは旦那が年齢の割には高収入だった為、可能でした。
こちらはうちが一人暮らしも経験済みで、専業主婦は旦那の希望でなりました。
子供らがある程度手がかからなくなった頃に再び働きに出てます。
今年から家事に育児に仕事に子供の役員もしてますが、正直旦那の協力無しではやりこなせません。
経験上、子供がすぐ欲しくない、もしくは要らないならいいのですが…
そうじゃないなら、彼がどこまで協力してくれるかで内容は変わってくると思いますよ。

彼に結婚後の話、貴女にどうして欲しいのか、一度聞いてみてから悩んだ方が良さそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!