dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年、花粉症の季節は抗アレルギーの薬を飲んで乗り切っていましたが、妊娠を希望している時は、飲まない方がいいのでしょうか・・・?もし薬を飲まなかったら症状がひどくなってしまうのではないかと不安だし、飲み続けて妊娠しても流産してしまうのではないかと不安です。分かる方、教えてください!

A 回答 (4件)

2人目を妊娠した時期がちょうど花粉の時期で、妊娠のことは頭になかったものですから普通に市販のアレルギー薬を服用してました。

ただ毎日ではなく、症状がひどい時だけだったのですが。
その間に妊娠が発覚。市販のアレルギーの薬は強いと聞いていたので、やっぱり不安でしたから産婦人科で検診の際に飲んでいた薬を持参して行ったところ「この薬くらいでは妊娠は諦めましょうとは言わないですよ」と言ってもらえて一安心したことを思い出しました。

その後は産婦人科の先生に処方してもらった弱い薬で花粉の時期は乗り切りました。

でも、不安になりますものね。やっぱり妊娠を考えているのでしたら市販の薬ではなく、耳鼻科or産婦人科で「妊娠したい」旨を伝え処方してもらうのがベターかもしれませんねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳鼻科に行き、弱い薬を処方してもらいました!ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 22:11

現在妊娠中なのですが、妊娠前に耳鼻科に行ったところ


妊娠を希望しているなら、花粉症の薬は飲まないように。
といわれました。
毎年飲んでいるので、今年はつらいなーーーと思ってましたが
なんだか症状があらわれません。(これから、かな?)

たぶん、飲んでしまっても大丈夫なことが多いのでしょうが、大事をとって「薬」は避けたほうがいいと思います。
後で後悔してしまいますので・・・。

ただ、仕事上、生活上、どうしても支障をきたすようであれば、病院に相談したほうがいいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳鼻科に行き、弱い薬を処方してもらいました!ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 22:12

花粉症&妊娠中です。


妊娠中は花粉症に効く薬は飲めません。で、現在は漢方薬が処方されています。
私は花粉症他のアレルギーを治すために薬を飲んでいるときに妊娠が分かりたいへん後悔しています。妊娠初期が1番薬の影響を受けやすいのだそうです。
なので妊娠の可能性が考えられるのであれば薬は飲まない方がいいと思います。
花粉症が全開する前に早目に耳鼻科で相談されてはいかがでしょうか。
私もこれからの季節がとても心配です。なるべく花粉に接しないようにと注意を受けていますが、職場が山に囲まれていて、さらに、建物が複数有りいちいち外に出ないといけないのでイヤになっちゃいます。
でも、子供が一生使う体を左右することですから、薬は飲まないでがんばりたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳鼻科に行き、弱い薬を処方してもらいました!ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 22:12

やはり妊娠の前後は止めたほうがいいですよ


母乳なら授乳期間もです
私はマスクと鼻うがいの機械を買って乗り切りました(^^;;
私の友達は冬に耳鼻科でレーザー治療したようです

それと妊娠したら体質変わって花粉症が治った人もいますし逆にとてつもなく酷くなった人もいます

とりあえずクスリは子供にアトピーや色々な悪影響が考えられるので止めた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳鼻科に行き、弱い薬を処方してもらいました!ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!