dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己陶酔をやめたいです。

普段、趣味で芝居や創作活動をしているものです。
芝居をしたり文章を書いたあと、それを自分で見返した時、どうにも「自分自身に酔っている」感が出てしまいます。もちろん全てに感じるわけではありませんが、所々、恐らく自分が「上手くやれたかも?」と感じた部分に出てしまっていたり、無意識的に出ている部分もあります。

自分の楽しいと思うことをやっているわけですから自分に酔っている(あるいはそれをやっている時の自分が好き)状態になることはある程度仕方ないと思ってはいるのですが、どうしたら無くせる/上手く隠せるようになるでしょうか?

特に芝居だと、役の向こうに陶酔的な自分自身が見えてしまうと、もうお話やら役やら他の演者様やら、全てに失礼に感じてしまって恥ずかしいんです、、

A 回答 (1件)

自己陶酔するくらいでいいじゃないですか。


周りから見て明らかにナルシストっぽく、鼻持ちならない演技をして、自分すげえ、演技うめえー、みたいな天狗になってるようならいけませんが、質問者さんはしっかり周りの事も見えてるようなので、大丈夫だと思います。むしろ自己陶酔するくらい演技に夢中になれてることが貴重だと思いますよ。自分が熱中できる趣味をお持ちのようで、羨ましいです。
もし自己陶酔が自分の演技を妨げ、実力が向上していかないのなら、演技の上位勢といいますか、活躍されている歌舞伎の人や俳優、女優などを見て勉強し、自分はまだまだだと謙虚になり、戒めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂きありがとうございます。
そう言っていただけて、少し心が軽くなりました…これからも試行錯誤して行こうと思います。この度はありがとうございました。

お礼日時:2021/08/20 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A