プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1/4πε0はクーロン定数と呼ばれますが、
1/4πμ0にも通称がありますか?

A 回答 (2件)

電気のクーロンりょくは、もともと「点電荷」どうしに働く力(クーロンの法則)から学んで、そのあとに「電荷が電場から受ける力→相手の点電荷が作る電場」という考え方になります。


「点電荷どうしに働く力」のときの「クーロン定数 k」が、「相手の点電荷が作る電場」になった時点で「1/(4πε0)」となるので、誘電率ε0 を導入した後でも、もともと呼んでいたままに「k = 1/(4πε0)」を「クーロン定数」と呼びます。

これに対して、磁気のクーロンの法則では「点磁荷」を考えるときにも「N と S を対」にして「単独の磁極(モノポール)」は考えないこと、通常の E-B 対応では「磁場」ではなく「磁束密度」で考えることから、「点磁荷の作る磁場」が登場することはほとんどなく、その結果、透磁率μ0 を個別に使い、「1/(4πμ0)」のセットで使うことはほとんどありません。
なので、位置づけ的には「磁気のクーロン定数」ということになりますが、それを独立して使うことはほとんどないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

E-H対応とE-B対応なるものがあるとは知りませんでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/19 21:05

無いと思う。


1/(4πμ0) は磁気のクーロンの法則に出てくるので
こっちも「磁気のクーロン定数」と呼ぶことが有るみたいですが
あまり一般的ではないみたいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!