dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、奈良にJR.特急走ってないの?⁉️近鉄特急あるからかな(?_?)‼️

質問者からの補足コメント

  • OK

    臨時特急まほろばを定期運行して欲しいですよね‼️

      補足日時:2021/08/27 08:58
  • うれしい

    一度、ひのとりに乗車してみたい‼️(笑)

      補足日時:2021/08/27 11:14
  • HAPPY

    皆さん回答ありがとうございます‼️(^ω^)

      補足日時:2021/08/28 01:25

A 回答 (6件)

こんばんは、他社ではありますが鉄道会社の現業で働いております。



⚪大和路線の経路が遠回りで、近鉄に対して所要時間の観点で分が悪い。
⚪その特急にどのような旅客が乗るのかを考えてみると、分かりやすいと思います。

名古屋から関西本線、非電化単線で急勾配線、速達性に劣ります。

京都からだと、奈良線が一部単線で容量に限りがあります。
また距離が短いので、特急である必要はありません。

新大阪から、関東からわざわざ新大阪まで来て特急でという方は居ません。遠回りですから。京都で奈良線に乗り換えれば済みますから。
乗るとなると岡山や広島とかからでしょうか。四国からですと高速バスなので、新大阪駅ではなく梅田など大阪市街に降り立つでしょうから。
九州だと航空機とトントンでしょうか。航空機だと、伊丹でも関空でも大阪市街に向かってしまいますね。
大阪市街からでしたら、経路から見て近鉄奈良線の方がまっすぐ進むので早い。

そうなると、JRで特急。
なかなか、利用旅客の姿がイメージしにくいですよね。

全体数自体が少ない上に、京都・大阪から近くて、その上JRだと迂回するような経路。

その結果からになるのですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

丁寧にありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2021/08/28 00:46

奈良駅がやや不便だからでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2021/08/27 12:41

JRの特急を走らせるほどの距離と所要時間ではないから・・・のように思います。


東京からだと東海道線の藤沢や宇都宮線の久喜あたりまでだと思うので。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2021/08/27 11:06

季節列車ですが、新大阪~奈良駅間にノンストップ特急「まほろば」を走らせています。


京都~奈良駅間は、特急を走らす程の距離ではありません。30分間隔で「みやこ路快速」が設定されています。

嘗ては、特急や急行も走っていた関西本線はローカル線化、名古屋~奈良駅間に速達列車を設定しても、新幹線や近鉄と太刀打ちできません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

大和路快速があるから、わざわざ料金高い特急乗らないよね‼️大阪ー京都ですら快速がバンバン走ってるから特急は意味ないよね‼️(笑)関西は快速天国かな?⁉️(笑)

お礼日時:2021/08/27 11:11

環状線の最寄り駅を起点に車窓の景色を比べると


近鉄電車は鶴橋から奈良まで市街地を通ってる感じで、けっこう乗客も混んでるんじゃないですか
一方、
JR大和路線は天王寺から奈良まで、八尾駅を過ぎるとのどかな田園地帯で、近鉄に比べると乗客も少ないみたいな気がします。

単純に人を運ぶということを考えると、郊外を走るJRは通勤時間帯を中心に快速を走らせておけば十分ということでしょうか。

ちなみに、私は近鉄を利用するとき特急券が必要な特急ではなく、本数も多い快速を利用する派です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど‼️ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2021/08/27 09:00

鉄道はJRが開通後に私鉄がカバーするパターンが多いです。

JRは東海道(東京~名古屋~大阪)を主にしているので、奈良は脇道と考え、収益も考えて奈良への参入はしていません。名古屋~大阪を近鉄がカバーしています。私は近鉄のアーバンライナーが大好きで利用します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

クイズでJR.特急が走ってない都道府県はどこでしょうか?とあったので、関心持ちました‼️

お礼日時:2021/08/27 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!