dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同一車線変更内での進路変更についてよろしくお願いします。
同一変更内で、障害物を避ける為などの時にに左右に進路変更する場合、車線変更と同じく、サイドミラーを見たあとサイドミラーにはうつらない部分の死角の目視も必要ですか?それとも同一車線変更内での進路変更では必要ないでしょうか?
同一車線内の移動で車線変更ではなく進路変更といっても、結構幅の広い道路もあり、車線変更の時と同じく目視した方がいいとは思うのですが、癖でサイドミラーしか見る事ができず、危険じゃないか不安です。教習所では進路変更も車線変更も目視がセットだった気がしますが、実際の運転では皆様どうしているでしょうか?
よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

目視はした方が良いです。



死角にバイクがいることは良くありますから。

私は、死角の多いバイクに乗っていた時のクセもあり、
車でも目視確認がクセになっています。

要は「慣れ」ですね。

目視確認のコツは、
・十分な車間距離の確保と、
・直進時から、こまめにミラーを確認すること
でしょうか。

私は、直進時も、
前方7~8割、ミラー2~3割
くらい見ています。
そのためにも、車間距離の確保は必須です。

あと、
障害物回避なら、徐行レベルまで速度を落としても良いかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!大変勉強になりました!

お礼日時:2021/09/09 09:03

サイドミラーよりも


前方確認の方がミソな気もするが・・・

というのは
サイドミラーで確認するのは
車線変更時に自車後方部と避けた障害物等が
接触しない距離であるか
確認するだけなのであって
かなり離れたと判断してから
車線を戻すので良かった気がします

それよりも自分の場合
前方方向の障害物等の死角から
何が飛び出るかが気がかりである
そちらの確認がまず最優先な気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

障害物の死角からの飛び出しもこわいですよね。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/09 09:05

その時になって、一から確認しようとするからそんな疑問が出ます。


進路変更というからには、それなりの速度で走行中ですね。
「同一車線変更内」、ではなく「同一車線内での進路変更ですね」。
同一車線内であれば、あなたの車の速度を上回る速度の車の存在は考えにくいです(もちろんはるか後方は無関係)。
とすれば真横、と前方だけで充分です。わざわざバックミラー見るより目視のほうが・・・。
障害物等は直前に動かないことを確認、回避して通過していますね、それ以上確認の必要ありません、後方で突然子供が飛び出してきても、無関係ですね、大地震でがけ崩れで大岩が坂を転がり落ちてくる・・・なんて超?例外は否定できませんが。
走行中は極端に言えば後輪の車軸のセンターより後ろは確認の必要ほとんどありません、ましてや同一車線内では。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「同一車線内での進路変更」でしたm(_ _)mアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2021/09/09 09:07

出来れば目視ですね。



同時に車線変更した場合はドアミラーに写っていると思いますが、
後続が先に車線変更して更には加速してあなたの車線変更を塞がれるかたちになる場合、
ドアミラーの視界より前に出ている可能性が高いですから、
車線変更始めたときにあなたの車両となら部か少し前に出られていて、気付くより先に接触になるリスクが高いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!車線変更も気をつけますm(_ _)m

お礼日時:2021/09/09 09:09

目視がセットです。


二輪などが死角に居ることが有りますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!勉強になりましたm(_ _)m

お礼日時:2021/09/09 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!