dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高橋是清がイギリスから日露戦争の戦費を調達した事は知ってますが、具体的にはその金は、どんな形で提供されたのですか?まさかポンド紙幣を船で運んで来た訳ないですよね?

A 回答 (3件)

日本が発行するボンド建て債券を購入したバース銀行(英国)、香港上海銀行などに、日本が開設したポンド口座への入金です。

 軍器・軍需品などは殆どヨーロッパで購入しなければならない物が多く、日本が調達したポンドは殆どヨーロッパで使われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は日本にある日本の銀行に入金と思ってました。バカですね。わかりました。

お礼日時:2021/09/18 16:17

No.1です。



円が欲しかったわけではありません。
>日露開戦に際し、軍事物資の過半を
>欧米からの輸入に依存する日本は
>決済用ポンドの獲得を急務とし、
https://omoide.us.com/jinbutsu/%E6%9D%BE%E6%96%B …

財務省のpdf
page 8
>発行銀行は契約に従い、 37年 5月から8月までに
>4回に分けて英貨900万ポンド (8 ,683万円〉を
>ロンドンの日本銀行>代理店に払い込んだ。
>この大部分は日本銀行に引き渡され、
>一時借入金を返還し免換券の正貨準備にあてられた。
https://www.mof.go.jp/pri/publication/mof_histor …

日本銀行のpdf
こちらはコピーできないので、ジャンプしてご覧ください。
こちらのほうが詳しく書かれています。
page 20 からお読みください。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/18 16:17

外債発行です。



>その後、ロスチャイルド家なども加わり、
>07年まで計6回、総額1億3千万ポンド(約13億円)の
>外債発行に成功し、日露戦争の勝利につながった。

3ページ目の最後からの引用です。
https://www.sankei.com/article/20160613-4VI67DUL …

こちらの24から32までもどうぞ。
https://plus.jmca.jp/?s=%E4%BA%A4%E6%B8%89%E5%8A …

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9C%B2 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。この外債は紙ですね。これを日本の円に変換するにはどんな手続をするのでしょうか?

お礼日時:2021/09/15 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!