dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成生まれの方(平成元年~十年くらいの方)でも、「30歳までに結婚」にこだわる方って多いのでしょうか。

事あるごとに「昭和な考え」と、昭和が古い考えの例えに出てくることが多い今日この頃ですが、この「30歳までに結婚」という考えもはっきり言って昭和ですよね?

質問者からの補足コメント

  • わかりやすく、ありがとうございます。

    また、結婚へのネガティブな情報を多く得られ、結婚に憧れを抱けない、結婚以外に女性が生きる選択肢が多い、人付き合いの多様化において、結婚という選択にこだわる必要もないという意見も聞くのですが、そのあたりはどうなのでしょうか?

    結婚=一生ものというより、一度はしてみてもいいくらいの感覚なのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/22 12:30

A 回答 (2件)

平成世代の「30歳までに結婚」は、「結婚や子供の願望がある場合、若ければ若いほど結婚がスムーズ、子作りのリスクも低い」という、統計からの意識なので、現代的だと思いますよ。



婚活やら中年からの不妊治療やらの実態から、ぐずぐずしていたらチャンス逃す、誰からも選ばれないというのを知った上での「30歳までに」ですから。
子供を望んでいなくても成婚率が格段に低くなってしまう40代のデータとか見たら、自然にそうなるでしょう。

「結婚しない人生も、子供がいない人生もアリ」という価値観の多様化を認める昨今の風潮の裏には、「ただし、中年になって何か後悔しても全部自己責任だからね。若さは戻らないよ」という注釈があることは明らかです。
だからこそ、欲しいものは手に入りやすいうちに自分で獲りに行かなくてはいけない、というのが、30歳を区切りとする意識に繋がっているように思います。

昭和の「結婚して一人前」「早くしないと子供を作れない」というような、いわば「人間とはこう生きるべき」みたいな決めつけの意識とは、根本的に違うと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

昭和生まれですけど・・・・


「30歳までに結婚」が昭和なイメージ?
周りに結婚してない人間たくさんいるよ。

結婚=こどもが欲しい。ということで無ければ、
「結婚は何歳でもいい」

結婚=子供が欲しい。ということであれば、
「30歳までに結婚が望ましい。
 30歳で結婚 31~2で出産。52歳の時、子供が成人。となる。

30後半~50歳で結婚して子供が欲しい。というと
アホじゃないの?と思う。生んで育てられないよ。
子供が欲しいなら、結婚は若ければ若いほどいい。

結婚して、子供が欲しいか?欲しくないか?
自分、相手の収入は?

欲しい場合の限界ラインが30歳。そういうこと。
孫の顔も見たいでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
孫の顔とか、孫という存在が想像もできないのですが、そんなものなのでしょうか。

お礼日時:2021/09/22 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!