dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学留年するぐらいなら、中退した方がいいですか?

A 回答 (6件)

中退は今まで積み上げたものが無駄になる。


それよりは 1年無駄にしても 卒業のチャンスは欲しいだろう。

むろん 学費は余計にかかる。
父母に対し 申し訳ないことだ。
せめてアルバイト等して苦労を減らしたいところだが それで学業がまた疎かになっては元も子もない。
頭を下げて「しっかりやります」と詫び 真剣に今度こそ 卒業に向けて進むべきだろう。
    • good
    • 0

留年したが大卒、と、高卒、と、高卒-大学中退、と、あなたが会社側なら、どういう順番を付けますか。


自明だと思うのですが。
大学中退は高卒ではありません、高卒より評価が下がりそうです。

あぁそれと、質問しては閉めしては閉めを繰り返しているようですが、
浪人することを想定した場合、今年ダメだからと共通テストを受けないなら、共通テストを受けたという経験、その時間その空気を感じた経験が得られなくなります。
その辺りの浪人生の強みを全部捨てて、来年怖いことに挑むことになります。
しかも、高校のサポート無しで出願から受験してその後始末まで自力でやると。
しっかり者ならともかく、留年と中退とどっちがマシか判らないような人が無謀なことを考えたものだなぁと思います。

そう、進級の目処すら一切立たない大学に、一般入試以外の何らかの方法で潜り込んで、留年を繰り返したあげく中退するくらいなら、高校から直で就職するか、進級卒業できるような大学に進学するか、どちらかにした方が良い、とは言えます。
留年するなら中退した方がマシ、とは違います。
    • good
    • 1

大学の留年って、高校とは違い、数単位落としただけが殆ど。

1年、下手をしたら半年で取り戻せる程度。それを辞めるなんて、馬鹿らしい。
    • good
    • 0

中退は「何も無かったこと」になりますが、留年しても卒業すれば「学位(学士)を取る」事はできます。


つまり雲泥の差が出ます。
    • good
    • 0

留年の年数などにもよるかもしれませんが、基本的には卒業した方が就職の選択肢が増えるなど「卒業した方が得」とされます。

中には就職戦略の関係から、新卒と言う立場で就職するためにわざと留年する場合もあったそうです。
    • good
    • 0

どっちもどっち。

目糞鼻糞レベルの話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A