プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

コロナウイルスで日本の経済がダウンしました。
今は消費税だけではなくて物価も上げないと、小売業界もサービス業も厳しい時代なんでしょうか。
物価を上げて経済に還元する必要性はあるの???

A 回答 (5件)

物価を上げて収入を増やすか


経済がよくなって物価が自然に上がるのが良いかの問題であって
物価だけを上げるとGDPが下がり逆に物が売れない事になりそうです
    • good
    • 0

日本は失われた30年で、デフレに


苦しんで来ました。

だからインフレにしたく、日銀が色々
やりましたが効果が出ませんでした。

金利だけでは無理なのです。

国民の収入を増やさないと。




今は消費税だけではなくて物価も上げないと、
小売業界もサービス業も厳しい時代なんでしょうか。
 ↑
消費税など上げるからインフレに
ならないのです。



物価を上げて経済に還元する必要性はあるの???
 ↑
ありますよ。
先進国では日本だけです。
ここ30年間、経済成長が無い国は。
デフレだからです。
    • good
    • 0

緩やかなインフレが維持されないと生産の拡大や生産性の向上が起こりづらいからです。

特にデフレ・低インフレの経済情勢では企業が生産性の向上に務めることにインセンティブがなくなったり、投資することに多くの弊害が発生するため、デフレ退治はとても重要な経済政策となります。

まず緩やかなインフレが良いとされることを理解するには、「高いインフレ率の経済」「デフレ・低インフレの経済」「緩やかなインフレの経済」を比較してみることで理解できます。


デフレ・低インフレの経済情勢では、「需要<供給」状態となるので、企業経営者は事業を縮小し、人件費を削り、リストラを促進して対応します。そしてその事が更に需要を縮小させることになるため、更なる事業縮小、人件費の削減、リストラ促進を迫られる企業が増えることになります。この悪循環により市場では生産性を向上させることにインセンティブが無くなり、生産性の高い設備を導入するより古い機器を長く使い続けたり、中古機器で対応しようとする企業が増えます。日本で未だにFAXが多くの企業で使用されているのもこのためです。
またデフレの社会では世の中から仕事が減り、投資が減り、所得が減るという悪循環が起こり、事業縮小をする企業だらけになるので、所得が低い層ほど割を食う社会となり、人件費の安売り合戦が起こり、貧困層が拡大することになります。また若者は全般的に所得が低い層となるため、所得が下がる、所得が上がらない、ということから結婚できない人々が増えて少子化が拡大します。
デフレが経済原理のままに放置されることがあれば、ある時点から連鎖倒産が止まらなくなり経済恐慌という事態になります。

高いインフレ率の経済情勢とは、物価上昇が急速に進むため企業努力で生産性を上げてもそれ以上の勢いで物価が上昇してしまうことや、所得が上昇する以上の勢いで物価が上昇してしまいますので、人々の暮らしは年々悪くなります。また物価上昇の勢いが早いとき、企業は利益確保のために更に高値で品物を販売しようとしますので、更に物価上昇圧力が高まる悪循環に陥ります。
物価が急速に高まることで、高すぎて物を買えなく困窮する人々が増えることになり、ときには政府による食料配給などが必要になったりもします。このような状況下では企業により過剰な通貨供給が求められる状態になるため、景気を悪くしてでも物価上昇を止めるための政治政策が必要になります。
インフレが経済原理のままに放置されればハイパーインフレ状態になってしまいます。

緩やかなインフレ経済とは、”緩やか”な「需要>供給」状態であるため、企業は需要に応えるために生産能力を増強して対応して、利益を拡大させようと動きます。このとき最も効果的な対策が設備投資や事業拡大をして生産性を向上させるということになります。このため市場では投資競争が活発化します。それは人物金を調達し、設備を整えたり、人手を拡大したり、事業計画を見直して生産性向上に務める必要に迫られることになるのです。そして結果として、生産性を最大限上昇させたところが優位に立ち、非効率な企業は淘汰されることになるのです。多くの企業が事業を拡大し、人手を必要とし、設備投資も拡大することは、国民の所得上昇に繋がり、物価上昇に繋がり、生産性向上に繋がります。
このためインフレターゲット論などのように、緩やかなインフレ状態が経済にとって好ましい状態とされ、政府や中央銀行はここを目指して経済政策を行うべきとされているのです。

またインフレ率は2~4%ぐらいが良いとされている数値はだいたいこのぐらいというかなりアバウトなもので、個別の国の事情によっても少しずつ変わってきます。先進国であれば企業の生産性向上でインフレ率を吸収できるのが、年率でだいたい2~4%ぐらいということです。
    • good
    • 1

所得あけでからのインフレならいいけど、


所得はそのままなんで、デフレスパイラルからでれないです

安いモノしか売れない、給与安くなる、また安いモノしか売れない、安いモノ作る、、

2%の物価上昇は、10年前から日銀いっても難しい
    • good
    • 1

物価2%上げないと苦しい。

が月給上げないとね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!