アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インフレのメリットは給料が上がる事のはずですが、給料なんて上がりませんし、仮に上がったとしても物やサービスの値段が上がれば払ってくれるとは限りません。
平均よりも収入が高い人でもでも貧乏人並みに節約居ますし。

もういっその事、妥協しあって日本の大半の企業で値下げしあった方が生活が楽になるのでは?

どこかの企業が値上げすると、別の企業が商売をする為にその企業から物を買うので自分が売る時にも値上げしないといけません。

デフレスパイラルになってくれた方がお互いが買ってくれてメリットが大きいのでは?

A 回答 (11件中1~10件)

物価上昇は既に起きています。


質問のような行為はデフレと言って、今までデフレでした。
ところがコロナ以降は物価が上がり、値上げになりました。
A~E店があったとします。

A,B,C店は本当に仕入れ値が上がり値上げしなくてはなりませんでした
D店は企業努力、コスト削減でなんとかなってました。
E店は、元々大量仕入れなどで安く仕入れてたので今のままでやっていけます。

A,B,Cが値上げして,Eだけそのまま、あるいは値下げしたらE店に客が来ますが、
日用品が10円,20円違う程度で遠くのスーパーに行くでしょうか?
行かないですよね?値上げされたところ買っているんです。
だから政治家は国民は納得している。と勘違いするしE店も周りが値上げしているから
うちも値上げしよう!となるのです。
このとき給料に反映されるか?はその会社次第です。

そしてここからが重要なのですが、日本の賃金が上がらなかった理由として、
低賃金でも文句言いながら働く奴隷が多すぎる、当たり前だから上がらないのです。
時給1000円でバイト募集しました。誰も来ませんでした。
1100円で再募集したら集まりました。実に10%の昇給です。
ところが1000円の時に近所の人や、ちっょといまいちな人が応募して、
採用したらなんとかなっちゃった。すぐ辞めちゃったけど、また募集したら来た。
となると、賃金を上げる必要性がないのです。
また既に働いている人も、同じような仕事で給料の高いところがあったら
すぐに転職する人がとても少ないから、上がらないのです。
アメリカだと、より賃金の高いところにすぐに転職するのは当たり前です。
日本ではサービス残業とか奴隷根性の人が多く、それを押しつけるからダメなのです。
    • good
    • 0

インフレになって、物価が上がれば


企業が儲かります。

企業が儲かれば、従業員の給与も
上がります。
事実、大企業の給与は上がっています。

給与が上がれば、消費が増えるから
企業は更に儲かり、
給与もあがる。

こうやって、日本経済が大きくなって
行きます。

だから、適度のインフレは理想なのです。


この反対がデフレです。

デフレになって物価が下がれば
企業の儲けも少なくなり
従業員の給与も減ります。

悪循環になって、日本が小さくなって
いきます。

失われた30年は、こうやって発生
しました。

その間に、GDPは、2位から4位に落ちました。

こんなことを続けていたら
日本は途上国に墜ちます。
    • good
    • 1

まぁ、正直インフレにはなっていないのですよ。



安倍政権である程度上手く行っていたことを、岸田さんが滅茶苦茶にしてしまいましたから。

仰る通り要は、需要と供給のバランスが取れていれば一番良いのです。
モノなんて、良くて安い方が良いに決まっています。
何でもかんでも海外の国を基準に、政策を行わなくても良いのです。
    • good
    • 0

そんな事をすれば海外勢に日本は買われてしまいませんか?



そして、デフレスパイラルなどがチャンスではないと企業は萎縮し内部留保500兆円も貯め込んでしまうのでは?

GDPには表れないですが、めちゃめちゃ日本は投資で儲かっていませんか?

ここは我慢のし時ではないのでしょうかね?

何のためにラピタスなど海外トップ企業を誘致し日本のセキュリティ会社を作ったり政府主導で補助金を出して国内需要を上げようとしているのでしょう? 私は潜在GDPを上げる政府の考えには賛成ですよ。
    • good
    • 0

逆ですね円安なので値上げするしかないです



円安は金利をあげれば解決しますが、そんなに上がる予定がないです

なので日本企業が値上げしているのではなくて、海外からの購入が値上げしているのでそれが価格に反映されているイメージです
最近価格上がったチョコレートとか、年々高くなるiPhone(3年で日本では1.5倍くらい高くなりましたが、海外では値段は変わっていない)とかが良い例ではないでしょうか

という感じで値上げが影響しているのは海外からの輸入に頼っている企業なので、
生活を楽にというのであれば割高になって商品価格を更に上げてでも多くの企業が国内の企業から買えばそれが国内企業の利益となり大きな賃上げに繋がりますし円安も収まり物価高も終わります

ただしどこかの企業が他を出しぬく為に安い海外から輸入したり、
個人でも自分だけは安い中国製品やAmazonとかの海外サイトで買うとか、スマホやiPhoneに課金するとか海外のサービスを中心に利用するなどすると、
円が海外に流れるので円安に繋がりまた値上げラッシュになります
生活が苦しいと思っているならこれが原因ですね

生活が苦しい人ほど安い海外の製品を購入する傾向があるので、自分で自分の首を絞めている感じですね
    • good
    • 0

10年間のアベノミクスの失敗なので仕方ないです



政府がやった政策の失敗は、我々国民が被ることになります
税金が上がるのも、福祉や健康保険の負担が増えるのも
全て政治の失敗が原因です

中国や韓国がどんどん成長しているのに
日本だけ30年間成長しないのは、日本人がバカなのでも
努力が足りないわけでもなく全て政治が原因です

40年前にフィリッピンやタイ、台湾などアジアに行くと
物価の安いことに驚き、爆買いしました
それがこの30年40年で逆になったということです

政治が政策で失敗すると国民が貧乏になるということが
実感できたと言うことです

北朝鮮では、国民が生活に苦しんでいるのに
ミサイルや核実験を繰り返しています
今の日本も国民が苦しんでいるのに
戦闘機やトマホークを買い防衛費を2倍に増やしています

似ています

今の日本「バカな大将は、敵より怖い」
    • good
    • 2

>妥協しあって日本の大半の企業で値下げしあった方が生活が楽になるのでは?



ならない
値下げしたら、当然会社の経営は破綻し、くびになるか給与がさがるかのどちら。値下げより給与下落率が高ければ当然今より生活はきびしくなる一方。そもそも中小企業は大企業に寄生しているのだから大企業がくしゃみをすれば中小企業は風邪を引き、その社員は肺炎になります
    • good
    • 1

インフレ=物価上昇で、その対処法として給料アップですが、かなりの時間差があります。

また物価上昇と同じ割合で上がるとは限りません。
ゆるやかなインフレはいいですが、今のようなのは狂乱物価という状況です。生きにくい時代になりました。
    • good
    • 0

> インフレのメリットは給料が上がる事のはずですが、


インフレとは、物価上昇が続くこと、です。
それにつれて賃金も上がっていくことが理想です。
ただ、上昇率が同じであれば、実質賃金の上昇にはならず、
生活の向上にはなりません。
このメリットは、
国の経済力が名目上は上昇する、国の借金高が実質低下する、
と言う事です。

> デフレスパイラルになってくれた方が
産業界はいくら売っても収入が増えず、成長が停滞し、
雇用難から失業者が増加し、…
    • good
    • 0

物が売れない


買ってくれない
これがデフレスパイラルだけどね・・・・・

我慢して購入する時期を後にずらせば安くなる
と分かっていたら誰も買わないでしょ
買わないから安くせざるをえない
やすくなるから買わない

デフレスパイラルでおきたことを
もう忘れちゃったの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A