アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喪中見舞いのお線香 送る前にその家の事情を確認してほしいのですが・・・

喪中見舞いのお線香を多数いただき、正直困っています。
良いお線香だしもったいないなあと思いつつ、墓参の際に消費をしていますが10年たった今でも使いきれていません。

皆様は線香が余ったらどうしていますか?

お線香は、集合住宅であるうちでは気密性が高く、線香の煙や匂いがこもるので線香を使わないことにしています。

また防火上も線香は危険だと認識しました。
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.a …

うちではろうそくも(お勤め後は消火に努めるにしても火は危険なので)LEDにしました。

線香をきちんと消火しようとすると大変です。香炉の灰の中でも火がつき続けています。


喪中はがきが届き始める時期に、このCMが流れるたび・・・気持ちは有難いけどなんだかなあ・・・と思ってしまいます。

A 回答 (10件)

確かにね!


我が家でも、頂き物の線香がかなり残っています。
 
幸い我が家は、田舎の古いだけが取り柄の広い家ですから通気性抜群(早い話が隙間風です・・・汗;)でも、今仏壇で毎朝上げているお線香は湿気を吸ってやや火の付きが悪い!何年前の線香?と思いつつ毎朝上げています。
 
高気密の現代住宅では、時代にそぐわないかも?
でも「お線香はいりません」と公言する訳にもいかず・・・
お気持ちは十分理解出来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。寄り添っていただきありがとうございます。
香炉の灰の中でも燃え続けるお線香 怖くないですか?
(マンション購入後は部屋の中に匂いがこもり、せき込むようにまでなったので線香の使用自体をやめていますが、以前は、外出する前、1時間からは線香はつけないようにしました。)
ろうそくの火は消せますが、線香は消火が大変です。

この論点で線香に対する危険を提唱する人が少ないなぁと感じます。

お礼日時:2021/10/21 10:48

まず四十九日法要を過ぎると、ほとんどの方が香典を持参されな


くなります。昔からの風習では、四十九日法要を過ぎたら香典で
はなく線香を持参しなさいと言われています。
昔は線香を持参する方が多かったのですが、各家庭では好みがあ
りますので、現在では線香は持参せずに白封筒に現金を入れて、
白封筒の表には「お線香代」と書いて仏壇の脇に置くのが一般的
とされています。つまり「各家庭では線香に好みがあるので、こ
のお金で好きな線香を買って下さい」と言う意味で、今では現金
を包まれる方が増えています。
線香を持参される方は、この事を知らないようです。

折角頂いたのですから、有難迷惑と思っては持参された方に失礼
です。ですから有難く頂戴しましょう。

当家でも祖母の葬儀以降にお線香を頂戴した事はあります。当家
では決められた線香しか使用しませんので、頂いた線香は仏壇で
は使用せずに墓で使用するようにしています。

当家では蝋燭は蝋燭立てに立てますが、その時に使用する蝋燭は
燃焼時間が5分程度の小さな蝋燭を使用するようにしています。
これだと倒れる恐れが無く、火事になる可能性も低いので、蝋燭
は5分以内で消える一番小さな物を使用しています。

当家では線香は立てません。線香は1本を半分に折り、それに火
を灯してから線香立てに寝かせています。これだと倒れる心配は
ありません。また念のため線香立ての下に不燃布の敷物を敷いて
います。これは仏具店で買い求められます。
菩提寺にこの事を伝えると、最も良い方法だから今後もそのよう
にしなさいと言われています。

ちなみに線香は「桧の香」と言う商品で、普通の線香よりも煙の
量が少なく、臭いも桧を燃やした時と同じ香りがします。1箱が
1500円程度です。
    • good
    • 0

お寺のご住職に教わったのですが、


線香は3〜4等分に折って火をつけ(3本とも)香炉の灰の上に寝かせて置きます
こうすることで燃焼時間が短くなりますし(阿弥陀経なら読み終わる頃に残り僅かになってます)、倒れて火災が起きるのも防げます
火が消えるまで心配な場合は、灰の中に火のついてる部分を突き刺して消します

それでも心配な場合は火をつけずに使用し、毎日交換だけする

使いきれない場合は下駄箱の湿気取りや台所の虫除けとして、やはり火をつけずに置いておくといいです
1箱丸ごと使用します
湿気を吸って色が変わったら廃棄します
    • good
    • 1

> お寺はとても遠い 新幹線に乗って3時間。



別に直接行かなくたって、世の中には郵送や宅配便と言う手段があるでしょう・・・。
また、自分が普段お世話になってるお寺さんじゃなく、ご近所の適当なお寺さんでもいいじゃないですか。

> (お寺でもらった線香使うのでしょうか?)

使いますよ。
積極的に受け入れているか、「まあ、くれるんならいただきます」という姿勢かは別として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お寺の和尚さんと気軽に話が出来ず、困っています。
(人と直接話すことが年を経るごとに苦手になってきました。電話が大嫌いです。)

お礼日時:2021/10/21 10:57

頂き物の線香の大半は家の中では使わなくても、お墓で大量に使いますね。


お盆やお彼岸だと自分の家だけではなく、親戚のお墓にもお線香をあげますから。
ちなみに、うちは毎日お線香を立てる家ですが、煙の出ないタイプしか使っていませんから、買うことが少なくないです。

線香の寄付を求めているお寺等も有りますから、そういうところに寄付をするのも良いと思います。
https://sekibutsu.com/blog/2018/12/28/9765/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親戚のお墓が同じお墓にあるのですか?うらやましいです。
うちは境内墓ですが、縁遠い親せきの墓があるだけです。
(分家 の大叔父 左とは別の分家の大叔父の息子(亡父のはとこ?)

お礼日時:2021/10/21 10:55

笑点見てるとこのCMやっていますね。


お寺さんのお布施の返礼品がお線香なので仏壇の引き出しにこれでもかとたまっています。
ですから彼岸やお盆に積極的に使っています。特に叔父叔母がこのところ亡くなることが多くなってきましたのでそれぞれのお墓にお参りに行くときに数束持って行って使います。

それでも使いきれなければ菩提寺に寄付すれば宜しいかと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちはお墓が新幹線3時間と多いので、線香を墓参で使う機会自体が少ないんです。

お礼日時:2021/10/21 10:52

確かに、多く頂くと使いきれないかも知れませんが


送られる方からの 亡くなられた方への供養の為との思いも
無下には出来ない。
ましてや、個々の事情など考える事も無理でしょうね、
余程の間柄じゃなければ 話すらしませんからね

線香を使い切れない場合は、家事に活用しましょう。
お供えものとはいえ線香はお香の一種ですから、
部屋の芳香や消臭その他に使っても捨てる事に比べたら
バチは当たりません。

・お風呂のカビ予防:
浴室を締め切ってガラス瓶や大きな皿で焚くだけで 防カビになる
・下駄箱やトイレの消臭:
下駄箱やクローゼット、トイレなどの狭い空間に入れておけば、
芳香・消臭剤として使えます。

など
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
せっかくですが、家の中で煙を出すと、せき込むので使えません。
お香でも今のマンションではせき込むようになってしまいました。
(空気清浄機を各部屋に置いています。それでもせき込みます。)

お礼日時:2021/10/21 10:51

メルカリで売る、お寺さんに寄付する、田舎の親戚にあげる。


無理に使う必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メルカリなんて怖いです。お寺はとても遠い 新幹線に乗って3時間。
(お寺でもらった線香使うのでしょうか?)
田舎の親せき うちは 田舎(故郷も)も都会なのです。

お礼日時:2021/10/21 10:50

無理して使わなければいいだけだと思いますが・・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも余っても困りますよね。

お礼日時:2021/10/21 10:44

お寺に寄付する。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/21 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!