dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日、低カロリーで高たんぱく質ということで健康に良いと言われる大豆ミートを使って晩御飯を作りました。

晩御飯にフィレタイプの大豆ミートを入れた割とスパイスの効いたカレーを作り、
翌日にブロックタイプの大豆ミートで親子丼を作りました。

身内がお腹を痛めてしまったので、色々調べていたのですが、
十二指腸潰瘍など、それにに近い症状でおなかに負担がかかっている場合は、食物繊維は控えたほうが良いという記事を見つけました。

しいたけやごぼうでおなかを痛めたことはないので、組み合わせが悪かったのか、タイミングが悪かったのか分かりませんが、
大豆ミートにはかなり食物繊維が含まれていることが分かりました。

ブロックタイプの大豆ミートは実はおなかに負担をかけやすいとか、
医学知識などそこまで詳しいわけではないので、実際のところの専門的にみた大豆ミートについてアドバイスをいただけませんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    食物繊維について教えてください。

    ネット上では、
    ・消化されることなく小腸を通過し大腸へ運ばれ、腸内の善い細菌を活発にし整腸作用があってとても健康的。
    ・胃腸が悪いときは難消化性の食品は控えたほうがよい。

    と書かれていますが、この2点が同時に書かれた記事はなかなか見つけられないのですが、両方正しい情報ですか?
    食物繊維は確かに消化されず大腸まで運ばれるが、その過程、体は消化しやすい食材に比べたら頑張って消化しようと胃液を出し続けるのでしょうか?

      補足日時:2021/10/28 22:01
  • 家の母は脂っこいものがダメなので、市販のルーを使ってシチューを作ることはしていません。
    ハヤシライスやホワイトクリームシチューも小さじ一杯以下の油で炒める時以外は油は使いませんし、
    生クリームも豆腐やヨーグルト等で代用できます。
    おなかがもたれやすい豚牛肉、鶏のささみも控えたいと言っていました。

    豆板醤でエビチリを作ったこともありますが、おなかを痛めたことはありませんでしたので
    いつかは脂を使わずにヘルシーにカレーをつくってみたいなと至ったわけですが、もっと慎重に香辛料を選ぶべきだったのかもしれません。
    クミンやコリアンダーだけでエスニックなカレーもあるみたいですが、試すようなことをしておなかを痛める様子を見たくはありません。カレーはあきらめようと思っています。
    カレーは諸刃の剣といいますか、健康な人のためだけの健康食だなと実感致しました。

    もし良いレシピがありましたらご紹介ください。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/28 22:35

A 回答 (3件)

追記だよ。


かなり食物繊維に関してこだわっているようだが、野菜や果物、キノコ、海藻類には大豆と同じかそれ以上含まれるものが多いんだがね。
そして、食物繊維でお腹を傷めるなど聞いたことはないので。
で、油脂類を控える必要があるのであれば、大豆ミート自体を控える必要があるかも。
「大豆油」を知っていると思うが、大豆にはかなりの脂肪分が含まれていて、大豆ミートにも含まれているからね。
鳥のささ身もダメなら、大豆ミートもダメかも。
    • good
    • 1

追記だよ。


スパイスは「香辛料」とも言い、胃や腸に問題があるときは避けるのが基本だよ。
「割とスパイスが効いた」は「やってはいけないことをした」のと同じようなもの。
どうしてもカレーにするなら「子供用の甘口カレー」にするべきだよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ここは病院ではないので詳しいことは書けないが、大豆ミートの食物繊維は関係ないと思うよ。


で、可能性がありそうなのは、「割とスパイスの効いたカレー」だね。
スパイスによっては胃腸に刺激が強いものもあるので、十二指腸潰瘍では避けた方がいいんだがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

痛みの発端はカレーのスパイスかなと思っていました。
カレーの食後は少しお腹に違和感がある感じでそれほど痛みがあったわけではなかったみたいです。

ブロックタイプの大豆ミートは大きさにむらがあって、噛み応えがあったり、一部きちんとゆで切らずに少し芯が残ったりしたので、その分も含めて胃に負担をかけたのかなと思いました。

お礼日時:2021/10/25 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!