プロが教えるわが家の防犯対策術!

床下収納から基礎部分を覗きこんだのですが、白い配管が基礎の下から伸びており、砂で埋まっているだけでしたが、これって普通の仕上げなんですか?
隣に同じようにピンク色をした配管やらが下から出ているのですが、そこは粗いセメントか何かで固められていました。
ちなみに家の基礎はベタ基礎ではなく、布基礎です。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    2019年築です。。。
    白い配管というか、保温材の色が白色という意味です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/28 17:12
  • 画像が添付されてなかったので添付します。。。

    「家の床下配管について」の補足画像2
      補足日時:2021/10/28 18:12
  • 回答いただきありがとうございます。
    そういうことなんですね。
    ちなみにこのような凹み?が3ヶ所あり、隣ははこうなっています。残り1つはシロアリ防止のシートが一面に貼ってあって、立ち上がりの下ところにGと書いてあります。

    「家の床下配管について」の補足画像3
    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/29 09:28

A 回答 (8件)

水圧が掛かったり熱が逃げないようにしなきゃ行けない配管と


単に空洞があって時々汚水が流れていくような配管では
始末の仕方が違っても仕方が無いと思うが
    • good
    • 0

白(ガス)管?って相当古いですけど、現代は使われていないタイプものですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

凍結防止や混合(湯)などの断熱材が通されている配管みたいですね


壁からきているのとか、基礎貫通しているのかと、ベタでなければ立ち上がり部は覆土が普通ですよね
特に固定する必要性はないように思いますけど
むしろ樹脂かセメンで固定されているのが不思議な感じですけど。
    • good
    • 0

何の配管かにもよります。


すべてセメントで埋めてしまうと、漏れや亀裂、器具の設置場所の異動など何らかの工事で配管をいじらねばならないときに面倒なだけです。

我が家は水道・ガスの元管が地中から立ち上がっているか、逆に排水管が一旦浅く地中に入り基礎の外で排水升に繋がるくらいで、大概の横方向の配管は縁の下の空中を這ってますけど?

断熱材が巻いてあるとすると、給湯でしょうか?
断熱材を巻いてなお地中に埋める、コンクリートで固める必要性がわかりません。
    • good
    • 0

これはもしかすると布基礎とベタ基礎との併用?


ベタコンが全体に広がっていればそうかなって思います。

白太のは湯の他、クーラーのダクト管とか、自家発電のケーブル設備用管か
白細のはクーラーの排水管とか
赤と青はガスホースかな

水勾配をセンター向きにして、排水施設があったりって聞きますけど

写真は一般的だと思えてますけど
何に繋がっているかによっても検討余地はあるかもしれません。
    • good
    • 0

はじめまして



家の基礎はべた基礎ではなく布基礎との事ですが、写真からは1階の床下は薄い土間コンクリートが打設されているようですね。
おそらく防湿の為のコンクリートかと推察しますが、穴が空いていたらここから床下に湿気が上がりますし、シロアリもここから侵入してしまいます。

配管との隙間が生じないようにモルタル(或いはコンクリート)にてしっかりと埋め、貫通する配管廻りはシーリング処置をすべきと考えます。
(シロアリはモルタルと配管の間にわずかな隙間があれば侵入しますので、シーリングはそれを防ぐためです)

余談になりますが、
近年、配管類は土間や基礎下に埋めるのを避け、将来の設備配管更新等が行いやすいように基礎の立ち上がりを貫通させるものです。
2019年の工事という事からは、その点でも気になりました。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

青いのは水、赤は温水でシンクへの配管、白は風呂?への配管、蛇腹のは?何らかの排水用。



砂で埋められていたのはネズミやゴキブリの侵入を防ぐためではないでしょうか。よく見かけるのはセメントと砂を混ぜたものです。時と共に固まっていきます。セメントが無かったの砂だけにした?。
    • good
    • 0

青は水道水です。


赤は温水です。
おそらく、屋外に給湯器があって、青→給湯器→赤になってると思います。
白は、追い炊きタイプの風呂だと思いますが、風呂→白→給湯器→白→風呂
になっていると思います。
 屋外の給湯器に接続するのに、基礎の下を通しているものと思われます。
灰色の太い塩ビ管は排水管(キッチン・風呂・トイレ・洗面など)。
細い蛇腹は、エアコンのドレンホースのように見えますが、基礎の下に排水するのは変です(カビやシロアリのもと)。電線管(中に電線が入っている)だと思います。
 疑問なのは、給湯器への電気供給は、通常外壁にコンセントを設けると思うので、基礎下からの配線が必要なのか。また、青・赤も1本は給湯器に行かないといけないはずですが、ここから基礎下には行っていないようです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!