プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国立理系で後期が共通テストと面接のみだったら、数3要らないってことですよね?

A 回答 (5件)

なりません。

入試には使わない(かもしれない)と言うだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学の授業で使うってことですか?

お礼日時:2021/11/02 20:13

当たり前。

今の数3の範囲は知りませんが、そもそも数学に「数1」「数2」「数3」などと言った種類分けなんかありません。数学が必要なら高校の科目分けとは一切関係なく必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育学部の理科専攻なんですけど、どうなんでしょうか?

お礼日時:2021/11/02 21:51

教育学部の理科専攻(≒理科の先生志望)と言うなら完全に「やらないとダメ」と言う事になると思います。

理科と言う事は物理、化学、生物、地学全部を扱うわけですが、物理学の諸法則を表すには数学が必須です。当然「数3はいらない」なんて言う事はありません。生徒に教える現場で数3の知識を使う事はないかもしれませんが、自分が理解していない事を教える事はできないわけですから「数学が必要」と言うなら「数1、数2、数3全部が必要(&本来は物理学科で勉強する物理数学も)」となるはずだと思います。
    • good
    • 0

後期日程の受験には必要ないということです。


もちろん、面接(口頭試問)で数3のことについて問われる可能性は0ではないが。
ただし、常識的に考えて、国立の理系であれば入学してからの授業は数3を履修していることを前提として進められるでしょうね。
それと、そもそも、後期日程は同じ大学の前期日程に比べて難易度がかなり高くなる傾向があるわけで、理系のあなたは前期日程でどこを受験するのかという話になります。受験計画として、前期日程を第1志望にするのが常識であり、後期日程はそれよりもかなり難易度の低い大学にするのが現実的です。で、前期日程では数3が必要でしょうし、それを必要としないレベルの大学を受けた人が後期日程で受かる可能性は極めて低いんじゃないですか。
    • good
    • 2

違った観点から追加回答ですが、理系だろうが文系だろうがどんな学部学科に進んでも数学は必ずあります。

理系学部(教育学部の理科専攻を含む)であれば必修と思っておいて間違いないでしょう。前述のように大学の数学は「数1、数2、数3」などと言った科目とは全く関係なくセクション分けしているので「数学が必要=高校で習う範囲全部が必要」と考えるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています