dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳前のお互い女で学生時代の友達です。
社会人になってからも月に一度は会ってました。しかし2年間会ってなくて
2年前の年末に飲み会に誘ったところ、一ヶ月後に断りの連絡と個別ラインもらっても、グルチャも来るからどっちに返していいのかわからないから個別ラインではなくてグルチャにしてと言われました。

しばらく経ってから共通の友達と連絡が取れないと何回か連絡が来ました。
その後、「ずっと返信できなくてごめん。SNS見てなくて。引っ越したんだ。コロナで会えないけど電話ならいいよ。前相談したこと?」と連絡がきたのを最後に、音信が途絶えました。


電話は応答がなくて、
誕生日メッセージも、年賀状も返信がありませんでした。
しばらく友達からの連絡を待った方がいいですかね?

SNSはFB以外は全部アカウントが消えていました。
なんだかよくわからないです。

入籍と出産のことは何も聞いてなくて引っ越しのことのみ聞きました。
披露宴と新居は呼んだら来てくれたけど呼び返されてはないです。

A 回答 (3件)

学生時代親しかった友人でもその後の環境、仕事、結婚、転居、様々な理由がきっかけになり、疎遠になるものなのです。

シニアの私が経験してきたことです。友に(縁を)切られた、避けられた、と感じる瞬間もあり、その時は何でかな、と傷つきます。しかし、疎遠とあなた自身のことを結びつけて考えないことです。結婚しても上手くいくとは限らず夫婦や義家族の問題に忙殺される時期もあり、人によっては仕事を首になることもあり、友達を気遣う余裕が無くなる事情は、誰にでも有り得えます。そして、そのことを人は、特に良くない状態にあることを進んで、昔の自分を知っている人には言えないのです。ええカッコシーと言われればそれまでですが、特に昔陽キャのイメージの人は辛いです

何か事情があるんだろうな、と見守る気持ちでいたらどうでしょう。
それっきり連絡が途絶えたら、深追いしないこと。新しい人とのご縁の始まりになるかもしれません。

また、時が過ぎて、思いがけなく再会も有り得ますし、連絡が来るということもない訳ではありません。

今のあなたの置かれた環境や精神状態に影響して、おおよそ同類の価値観を持った人と新しい友達になる可能性があります。

学生時代の友達と共通の話が過去の思い出話だけでは、長い人生の友達として生き残れません。人は変わるものです。昔のメガネで見られるのが嫌で避けたがる人も居ます。

頼りのないのは元気な証拠、と昔の人が言っていたのは、頼りがなくても気にするなという教えも含まれているのかもしれませんね。

ひとつのドアが閉じられた時
もうひとつ別の新しいドアが開く

という言葉があります。あなたも新しいドアをノックしてみませんか
    • good
    • 1

単にあなたたちの付き合いを必要と思わなくなっただけだと思います。


古い付き合いは捨てて
新しい服に着替えた程度の事だと思います。
    • good
    • 1

去る者は追わず来る者は拒まず・・


人と人は静かに別れて行くこともあります。
縁があったらまた会えるかも・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!