dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳、学生の女子です。 私は大の犬オタクで今も犬の行動学や看護などについて学んでいるのですが、趣味や好きなものを聞かれた時に「犬が大好きなんだ〜」と答えると、「え、俺も・私もだよ!トイプードルとか可愛いよね!」と言ってくる人がめちゃくちゃ苦手なんです…

もちろんトイプードルは可愛いですが、「犬」という動物そのものが大好きなので、とりあえず話を合わすためだろうなと思うような「好き」をわざわざぶつけてこられてもと思ってしまいます。
私の心が幼稚だからこう思ってしまうんだろうなとは思うのですが、どうしても受け入れられません。
どうしたらもっと寛容になれるでしょうか?

A 回答 (4件)

僕はそのように言われてもあまり投稿者さんのように感じることはないですね。


正直に言うと、割合的には僕のような人のほうが多いと思います。
よって、トイプードルgoodだよね!と言っている側もまさかそう思われているとは分かりません。(かといってそう思っていると言うものでもありません。)
寛容にならなくても、我慢することができればいいんですが、、
普通に「へぇ~トイプードル好きなんだあ~」くらいで流すことができれば十分ですね。
    • good
    • 0

なんのこっちゃ?



あなたが「犬が大好きだ」と言うからでしょ?
趣味や好きなものを人に聞く時って、その答えからその人の「人となり」を知りたいからなんですよ。何故に「人となり」を知りたいのかというと、お互いの共通項を見つける為になんです。その共通項でコミュニケーションしたいんですよ。
お互いに、関心のないことを話題にしても、しょうがないでしょ?
なのだから、それを聞かれた時に、相手と共有したくもないことを、わざわざ言うあなたが困った人なんです。

そんなに、自分の犬好きは訳が違うんだから、人と共有できないと思いたいのなら、次回からは、「犬が大好き」とは、言わないことです。

これって、寛容がどうかの問題ではないよ。場違いなことをあなたが言うから、そうなるってだけのことです。

それに、世の中の半分くらいの人は、犬が好きでしょ?何をわざわざ罠を張って相手引っ掛けて、困ったふりしてるんでしょうか?
    • good
    • 2

プードルだったらむしろプーチンじゃない?とふってみる。

大統領のくせにバイク乗ってるし、みたいな。
    • good
    • 0

他人の善意を受け止めましょう


犬が好きだ という言葉に対し 自分はプードルが好きなんですよ と言って話を合わせていく コミュニケーションを取ろうという表れでは?
それを嫌いと言われたらどうしようもありません
たまたま同じ動物が好きだったということもあると思いますよ
それともあなたのためにわざわざ別の動物を無理やり出して話さなきゃいけないんですか?
他人に多くを求めるのはやめましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!