dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふそう、日野、いすゞ、などは知られていますが、なぜヒュンダイはあまり知られてないのですか?

A 回答 (8件)

ふそう、日野、いすゞなどと比較しているということは、CV(トラックとかバス)の話ですか?


 とすると・・・マジレスですが。

 まぁ、端的に言って広報活動が足らんのではないか?と。

 ヒュンダイ製のCVというと、観光バスや中~大型特殊車はボチボチ日本に入って来ていますが、『そのギョーカイのヒト』でないと誰も知りませんよね。(観光バスでは、ヒュンダイに限らずメーカーバッヂを外しているケースが多いので、パッと見でどこのバスか判断出来るのは、メーカーのヒトかバスヲタクだけでしょう。)

 いすゞみたいに宣伝すればメーカーの認知度が上がると思いますが、何でやらないんでしょう?(いすゞ・エルフのTVCMなど、『誰向けなんだ?』と不思議に思いますが、しかしメーカーブランドを向上させるには、ものすごく役に立ってる様です。)

 ちょうど昨日、職場のWeb会議で、『小型トラックはいすゞさんの圧勝ってところですかね?日野さんって小型トラック無いですよね?』と質問されて愕然としました。(職場は一応クルマの研究所で、会議に出ているのは研究員なんですけどねぇ・・・エルフにはキャンターという強敵がいますが、いすゞのTVCMには絶大な『印象操作』の効果があるということなのかもしれません。そして勿論、日野さんもデュトロ/ダイナという小トラを作ってます。)

 ヒュンダイも観光バスを使って日本専用のCMでも作れば、認知度が上がると思いますが・・・日本では認知度を上げようとすると叩かれるとか、大々的に宣伝したら逆にイメージダウンだとか、なにか警戒する理由でもあるんでしょうかね?
    • good
    • 0

WRC世界ラリー選手権に、出ているから、ヨーロッパでは、有名です。

逆に、WRCから、撤退した、スバルとミツビシはインプレッサも、ランエボも、とっくに、忘れ去られた存在になりました。てな訳で、WRCチャンピオンカー、ヤリスは、バカ売れで、トヨタの一人勝ち(笑)
「ふそう、日野、いすゞ、などは知られていま」の回答画像7
    • good
    • 1

ヒュンダイ(現在)は、もう落ち目もいいとこで、クライスラーの下請けでかろうじて生きているのが現状。

キア(起亜)のほうがのし上げってきてますな。
    • good
    • 0

いい加減な事象占い師がワイパーが内側に付いてるって言ってるけど、あめが降ったときどうすんだよ。

    • good
    • 1

ワイパーが室内に付いているから運転し辛いのよ。


あと、三菱の技術を不当にコピーして作っているから品質が粗悪過ぎるからよ。

私は日本国内で彼のミンジョクカーが走っているのを一度も見た事がないわ。
    • good
    • 0

あと読み方ヒュンダイからヒュンデに変わったそうです。

    • good
    • 1

日本では、後発だから。

    • good
    • 1

韓国きらいだから。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!