dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の職場でお世話になった上司が

亡くなった場合

マナーとしてはどんな感じで対応するのが良いですか

香典を渡したいときは
誰に渡すのですか?

自宅は知りません
会社に直接偉いひとなどに
渡せば良いのですか

質問者からの補足コメント

  • 娘は障害者福祉事業所で働いています
    ただ亡くなっただけ職場で教えてもらいました
    個人的で渡すような感じになるとはおもうのですが、誰か他の職員に
    香典を頼むという形でも良いでしょうか

      補足日時:2021/12/10 08:19

A 回答 (5件)

お世話になったというのは、「その事業所で娘さんがお世話になった」ということですか。


だったら職員に、“亡くなったという話を聞いた。娘が世話になったので個人的に香典を渡したい・・”という旨を伝えたらどうですか?
最近は家族葬でしんみりとやるところが多いので、そういう香典を辞退する家族も多いですからね。
そのあたりの配慮も必要です。
    • good
    • 0

こういうのは割と難しいんです。



職場によっては香典廃止としているところがあります。また障がい者福祉事務所ということなので、一般的な会社の慶弔ルールとは異なるところもあるかもしれません。

他の人たちがどうするか、娘さんが自分で聞けるようなら、みんなと同じような扱いにしておくべきでしょう。
もし娘さんが聞けないなら、ご両親が職場に電話でもして、どういった対応をすべきか直接聞いてみてはどうですか?

一般的には香典、生花、弔電の中からどれを選択するか、単独でするか職場のみんなと一緒にするか、通夜や葬儀に参列するか、といった選択肢になります。
    • good
    • 0

会社なら職場仲間達と連名で香典を出していると思います。

親御さんがどうこうされても遺族としては対応に困ります。貴方の旦那様が亡くなられたとして部下のご両親からの香典が来たらどう対処なさいますか?
人にして欲しいことをなさったら宜しかろうと思います。
    • good
    • 0

ということは、娘さんは葬儀に行かれるわけですよね?


その娘さんに託せばいいのでは?
    • good
    • 1

娘さんの職場で 娘さんがお世話になった方なら


娘さん自身が 職場で香典を取りまとめてくれる方を探して、
託すしかありません。

親御さんの立場の方から お香典を預かっても
職場の方が困惑します。
必ず 娘さん主体で動いた方が良いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!