dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーに行くときは、電子マネー決済が一番スマートな今日この頃。
現金を出し入れしようものなら。。。

お財布もそろそろ用途によって使い分ける時代でしょうか?
職場に少しだけ現金を置いておけば日々の生活はカードケースだけで良い気もします。

1。自宅に置く現金用(長財布)
2。日々のスーパー用(カードと小銭が入ればまぁそれで良い)
3。ちょとお出かけ用(長財布)

A 回答 (3件)

まず、財布を持たないという選択


そうですね、今時はキャッシュレス決済が主流ですね
なんなら店のポイントカードなんかもスマホアプリ化してますしね
スマホ1台あれば買い物出来ちゃうんです
あと持ち歩くとなると、免許証、クレジットカード、保険証、最低限の小銭とお札、くらいでしょうか?
私の場合それで事足りてます
    • good
    • 0

ガッツリお出かけのときは決済方法は色々ありますのでお財布に50、100円、500円を入れています。

また、基本的にはお札で支払えばスマートかと。そうして、50円未満の小銭は家に帰った時にお財布を逆さまにして箱に入れる感じです。

QRコードのポイントをたくさんもらいましたので、身軽に外出するときには、スマホのケースに新札をしっかりと折りたたんだ1万円札+1000円札を忍ばせています。もし、電子化できないカードをお持ち出したらスマホケースでもカードが入る手帳タイプのケースも良いかもしれません。これなら、実質スマホ1台のみで外出することができると思います。

あと、一昔前は、クレカ+マネークリップ、紙幣が小銭になったら家に変えた時に全て箱に入れておく。こんな漢字でした。

ただ、これからは小銭の入金でお金がかかる時代ですので考えものですが・・・
    • good
    • 0

最近Ð払いで200円還元クーポンとかよく貰うので


先週もローソンで215円くらいの冷凍ラーメン買ったが
Ð払いの画面で、ポイントカードが出ず、もたついた。

格安のOCNモバイルワンの節約モードオンのためだった。
これを切って、Ð払いの画面から、すぐ上に表示できた。
2分位待たせたが、ローソンの店員は「大丈夫ですよ」と、
優しかった。

今度から店に入る前、節約モードオフにしようと思った。
0.5Gで月550円のため、出たら戻さないとが面倒・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!