アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

有名な童話なので知らない人はいないと思いますが、私は子供の頃にこの童話を読んだとき、正直であることが大切だと考えました。そう思うと、金の斧も銀の斧も価値がなくなりました。当然すべての人がそう考えて成長していたと思っていましたが、大人になり、大半が嘘つきのきこりだと知り、嘘つきであるがゆえに出世し、また仲間の嘘つききこりと結託し、ずる賢い者が世界を制する構図が出来上がっていることを知り、絶望しました。それでも私が彼らのようになることがありませんが、彼らは成長段階のどこで悪知恵を得る代償に、醜い悪魔に魂を売ってしまったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 正直者が嘘つきに蹂躙されてもそれを良しとする世界を見て、絶望したのです。嘘はいくらでも真実を塗り替えられます。真実を述べても、一つの嘘によって嘘つきにされてしまいます。私自身は貧乏ですし、高学歴でもありませんが、欲しいものは全て持っていますし、いつも心は満たされています。世界一の幸せ者だと感じ生きているので、妬みなどとは無縁です。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/24 19:50

A 回答 (17件中1~10件)

ウソ・イツハリから自由であることと ものごとの損得の問題とが ごちゃまぜになった説話です。




次には ウソの問題では 実際問題としてウソも方便という派生命題がひっかります。


言いかえると その方便は 何のためにかという問題。


さらに言いかえると ウソによってみづからの心を裏切らないということ――すなわち ウソ・イツハリから自由であること―― これは 何のためにそうするのか? という問い求めが来るのだと。


そして まだ つづきます。

相手のウソ・人びと一般のウソ これを――もし当事者の一環としてその情況にかかわっていた場合――どのように受け留め 時には自分から――傲慢にもですが――引き受けてまで自分の負い目として負うことによって処理する 出来るものなら処理する そうして そのウソの連鎖を断つようにする。そのためにどうするか? こういった課題がつづくものと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしがずっと忘れずに心に留めているドイツ人兄妹がいます。ナチスドイツへ非暴力的に抵抗し続けた兄妹です。彼らは嘘をつけば処刑を免れることができましたが、そうしませんでした。自国の繁栄のためにと悪魔に魂を売った同胞がなぜかと聞くと、良心のためだと答えました。正直なきこりが、そこまで深く考えていたかはわかりませんが。
最後の課題については、回答者様には具体的な例えがイメージできているのだと思いますが、嘘を引き継いて嘘を断ち切る状況というのが私にはイメージできませんでした。

お礼日時:2021/12/27 01:50

この手の寓話は解釈次第。

以下のように考えても、寓話に対し矛盾しません。
よって、そう考えてる人がいても何の不思議はないということ。


・神(+悪魔、精霊...)にうそをついてもバレる。
 100%バレるかは不明。欲張り男が泉にわざと投げこんだところを目撃していただけ、という可能性がある。この確率は非常に低いがゼロではない。
・神が与えた罰とは、斧を取り上げただけ。
 住宅に雷を落とす、みたいなものは無い。つまり、余罪追及は無い。

これは何か? というと、現在における株式投資の同じリスク。
投資額以上の損をすることはない。
 ※株式の発明以前って、無限責任が原則、なのだよなあ。


投資額以上の損が無いのであれば....
・欲張り男が泉に投げ込んだ斧はボロボロで廃棄寸前だった。
 物語に書いてないのでわからんけど、欲張り男ならこうするだろうと思う。
結果として、欲張り男の損害は鉄のスクラップ代だけであり、損害は微小。

ということで、神様相手でも十分にペイする賭けです。
(投げこんだところを目撃していたことに賭ける。)
まあ、期待値計算すればマイナスなのだろうけど、そこは宝くじや保険と一緒で、人間の価値観は期待値とは異なる。

よって、この寓話の最重要事項は、
>>神による余罪追及は無い。
であるととらえます。


で、人間相手だと、ウソは,まあバレないし、余罪追及だって完全じゃないよね?

よって、質問に対する回答。
>彼らは成長段階のどこで悪知恵を得る代償に......
寓話において、余罪追及されていないのが根本原因。
それどころか、神(+悪魔、精霊...)ならウソをついても期待値的にペイする可能性がある といえる。

個人的意見だが.....
中国故事成語に、天知る、知知る.....があり、こっちのほうが一般人犯罪抑止力は上と思う。 当事者(自分と相手)が知っているのは間違いなし。うっかり口を滑らす可能性があるのも、ほぼ間違いなし。で、相手が信用できるか?というと、ノー。自分自身も怪しい。だから、一般人は悪事に手を染めない。この論理だと、当事者(自分と相手)からバレる確率をどう評価するかによって、悪事にてを染める場合があるので、悪事を完璧に止めることはできない論理だけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にはなかった観点からのお話を聞かせていただいて、勉強になりました。余罪追求という意味では、似ているお話だと、舌切り雀もありますね。空売りで大儲けし一国を経済危機に陥れたユダヤ人投資家が、子供の頃、同胞を売って生き抜いた、あの経験ほど興奮したものはないと語っていました。彼らのように感受性が著しく乏しい人間には、童話では響くものはないのかもしれません。

お礼日時:2021/12/27 03:53

ここで言う正直とは単純に嘘は良くないとかそんなことではなく、己の良心を無視するなということです。



いくらウソは良くないと言っても、本音をぶちまけ他者を傷つけたり、己の欲望に正直に生きればいいというわけにはいきません。
悲しきながら世の中はそんな愚かな正直者に溢れています。
そんな人間が馬鹿を見るのは当然なのです。

「お天道様に従え」
自分の中の良心や道徳心に嘘をついてはならぬ、それが本当の正直であると私は考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ただ例外があるとすれば、嘘つきを嘘つきと呼ぶ必要に迫られることがあった場合、それで嘘つきが傷つくことがあっても、それは非難される事ではないと思いました。

お礼日時:2021/12/27 03:31

人間は(バカ)正直に生きるべきである…


世界的な童話作家がそんな安っぽい話を作らないだろう、と私は思います。

私の解釈は、「誠実に生きろ」という教えだと思う。

つまり、社会に対して行う仕事は、社会の為、人々の為に成せということ。社会の為ということを装って、実は自己のみの利益を貪るような「不正直者」には、ボロボロの鉄の斧さえ与えられる資格はない、と。

一方、本当の正直者は、世の為人の為に仕事をする。そういう人には、金や銀の斧という大きな報酬を受ける権利があるという教えなのだと思う。

悪魔に魂を売った悪人に蹂躙される馬鹿正直な人間ではいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安っぽいでしょうか。私には、3本の指に入るほど、大切な教訓だと思います。蹂躙されることよりも、己の欲のまま、良心を捨てて、他人を騙し欺いても何も感じない人間になることのほうが遥かに恐ろしいことではないでしょうか。そして本当は彼らは、私たち正直者を恐れているのが分かるのです。だから疎ましく思い、蹂躙するのだと思います。

お礼日時:2021/12/27 03:26

その話の重要なところは大事なものは帰ってこなかったという点。


ちょくちょくパロディで使われるんですが結局
【落とした斧はかえって来ていないのです】つまり当時の人々は
「命よりも大事な斧より財宝のほうが価値が高い」
と考えていたのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

童話では、落とした斧の他に、金と銀の斧、つまり最終的に3本の斧が手元に残ったとなっているのです。

お礼日時:2021/12/27 03:14

>私は子供の頃にこの童話を読んだとき、正直であることが大切だと考えました。


>当然すべての人がそう考えて成長していたと思っていましたが

ここが皆と違いますね。
子供の時、誰もがこの本を読んで大事なもの(一円か五円)を池に投げ込んでみました。
何も起きませんでした。
自分がしたミスは自分で何とかしなければならないと学びました。
そして、何事も実証することが大事だと学びました。
また、物語は作り話であることも学びました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少なくとも童話の作者の思いは、そこにはなかっただろうと思われます。

お礼日時:2021/12/27 03:12

破壊の言葉じゃないですか?正直



嘘も方便

この言葉多様する人物は悪いことする自分を正当化

正の言葉は正直だけではない
不正を正当化する
正直を振りかざすならそれは破壊だけですね
正直な嘘を正当化するのも虚偽じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直とは「正しく素直で、偽り・ごまかしをしない性質・態度。」という意味ですから、正直な嘘というのはあり得ないことです。

お礼日時:2021/12/27 03:10

人間は感情の動物だそうで、世の中は昔から悪が尽きることもなく



悪貨は良貨を駆逐するそうなのですよ。

元々は猿ですからねえ。人間に何も教えないで野に放てば 狼のようにもなり 猿のようにも成るようで。

世間体とか義理人情とか長いものには巻かれろとか 生き恥晒すなとか

色々厳しいようで。死ぬまで四苦八苦だそうで。

「風と共に去りぬ」も「大草原の小さな家」もハッピー・エンドじゃない様で

何だかんだと柵(しがらみ)とか大志とか香典泥棒とかオレオレ特殊詐欺とか

真っ暗闇じゃあござんせんか?

と 我々は慣らされ バカになって働いて来たのですが。

訳分からない訳です。

しかし 囲碁で言えば大局を見て打つ神の一手とか

将棋で言えば王手飛車とか どちらも戦争から来た遊びですが

人間の本来の在り方を何が何でも真実・真理で目指すのだ

存在している理由を明かすのだと

清き明き心で言うとすれば みんな仲良く楽しく暮らすのだ

人間の存在原理は これこれこういう事なのだと

書いて言ってやって見せて 頭を下げて回らないと天下太平は成らないのでしょう。

嘘をつけばまた嘘を吐かなければ辻褄が合いませんから

嘘を吐かないというのも一つのキーワードでしょうねえ

本当のことを言うと人は怒りますから 防弾チョッキとか理論武装とか

徳を積んだり七重の膝を八重に折り?北酒場を歌ったり笑って水に流したり

でもあんまり頑張り過ぎないようにしないと病気になるので

自然体で 雅子様が性格を変えたように年月をかけて みんなで力を合わせて

この大きな世界人間を内面からオートマティックに変えて行くしかないのではないでしょうか?

愛と誠。戦争と平和。人間と環境。経済と倫理。嘘と本当(心の真実)

理想と現実 夢と真理 酒と泪と男と女。目的と過程。

目的が分かれば 後は何とか成ると思うのですが・・・その目的を

幾ら言っても分からないから 時間を掛けて、種のあるかどうか分からない様なとこに水をかけて

待ちに待って 結局目的は存在することでしょう 存在しなければ何も出来ません という原理の前提を説いて回らなければ人間は変わらない。

存在することに価値があり 存在することに意味があり

存在することに意義があり 存在することが目的なのだと

分かってもらわないと 話が始まりません。

存在するためには循環・フィードバックでアイデンティティを持つことが有利であり

物質も光も循環する波です。波動とか言う言葉も流行りました。

今はM理論だそうで。 M理論のM は膜(まく)という意味で?

この世の根源は無数のミクロのミクロの膜で出来ていて振動する(詳しくは知らないのですが)

弦理論とか紐理論というのもあって。

しかしいくらミクロであっても、その弦や膜や紐(ひも)が存在しなければ

先端科学もまだまだ研究中で 頭のいい人たちが考えてるので

それは良いとして。兎に角「存在」という言葉の意味を刷新しないと哲学に危機になるのです。

貴方も私も存在する。ここから始まるのではないでしょうか?

存在することが意味の根拠で価値で意義で目的なのです。

明日も存在しようではないですか?

明後日も今年も何とか存在しようではないですか。

父が亡くなりましたが まだ存在してるような気がします。

魂が時間を越えて我々の心に残っている様です。

我々は存在するために生きているのです。生存するという事です。

進化論とエントロピーの法則と生命の反射とか愛と誠を学ばれたし

仁義礼智忠信孝悌。儒教が良いと書いてありました。

悪に負けてはなりません。黒白存在合戦です。せめぎあいです。

ゆっくり進化しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。嘘つきは一つの嘘のために更なる嘘を重ねて、息を吐くように嘘をつくようになりますね。嘘で塗り固めた100年を生きるよりも、短くても正直に生きた方がずっと幸せなことなのに。

お礼日時:2021/12/27 03:06

なんで絶望したの?


嘘つき木こりが羨ましいから?

本当にこの話の真意が理解できたなら、正直は正直であるがゆえに尊く、嘘つきは得をしたようで損をしていることが理解できそうなものだけど?

結局嘘つき木こりを羨んでいるのなら、それは単なる妬みでしかないよ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直者は正直である故に尊い

それは真実であると私も考えます。

お礼日時:2021/12/27 03:56

成長段階で哲学を学ばないとそうなる。



哲学を学ばないにしても儒教を教わるとまだマシ。

哲学を学ばず、儒教も教わらない、アメリカ合衆国に嘘つきが多い気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国の方では哲学は必須科目のところもあるようですが、もはや世界中どこも嘘つきだらけのように感じます。

お礼日時:2021/12/27 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す