dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えて下さい。
プレセア(E-HR11)の事ですが、ダイアグノーシス機能を使って、自己診断をしたいのですが、「チェックランプ」が点滅して表示したコードの一覧表はなんとか入手しました。
しかし、自己診断モードに切り替える場合、(普通はヒューズボックス内の端子だと思います)どこかの2箇所の端子をショートさせるハズですが、どの端子をショートさせたら良いのか解かりません。
詳しい方、整備経験者様、マニュアルをお持ちの方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ディーラーで診断装置にかかる方が、詳しく判り良いと思います。


不具合箇所を教えてもらうだけなら、通常サービスで無料だと思いますよ。
(私は無料でしてもらいました。)
    • good
    • 0

ダイアグのチェック端子ですね。


これは運転席のフューズBOXのふたを開けると14Pコネクターが見えると思いますが、これがダイアグのコネクターです。
自己診断モードにするには
(1)キースイッチをONにする(エンジンは掛けない)
(2)コネクター上段の右から1番目と2番目の端子(車によってはひっくり返っている場合があります)を2秒以上ショートし、その後オープンにすると自己診断モードに切り替わります。

これでキースイッチをOFFにすると自己診断モードが解除され記憶も消去されます。

これで診断出来ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!