dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東名高速のあおり運転死傷事故について、やり直し裁判が今日行われています。長女の証言で、父親は母親の運転する車の助手席から、こんなとこに車止めるな!邪魔だ!ボケ!とこの男に言ったそうです。一家の長として家族を守る責任がこの父親にはあったと思います。若い男が彼女を横に侍らせているときに、見知らぬおっさんにこのような事を言われたらブチ切れて追いかけて来ることを予見出来なかったのでしょうか?私なら絶対にこんな事は言わないと思います。男四人で車に乗ってるときなら言うかもしれません。しかしこの時は運転席に妻、後部座席に娘二人です。勿論この加害者の男が一番悪いです。しかしこの父親もリスクを考えられない人間だと思いますが…

「東名高速のあおり運転死傷事故について、や」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 見えるでしょうか?邪魔だ!ボケ!と言ってるとユーチューブでもありました。

    「東名高速のあおり運転死傷事故について、や」の補足画像1
      補足日時:2022/02/03 16:49
  • 写真がボケてますね。東名あおり運転、とユーチューブで検索してみてください!

      補足日時:2022/02/03 16:51

A 回答 (6件)

そんなことより、高速道路にクルマを止めていたら後続車が突っ込んでくるなんてのは常識なのですが、そんなことも知らなかった(分からなかった)のだろうかという思いが先に立ちます。

それでトラックに突っ込まれて死んでいるのだから自業自得ですらある。
あおり運転のアホの肩を持つ気もないが、常識の無い者同士のいざこざに近いという感じがしてならない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ですよね。高速道路の一番右の追い越し車線で停止してしまったんですからね。その追い越し車線であーだこうだと揉めてたんですからね。その間娘二人は車に乗せられたままだったんですから。そのへんも親としていかがなものかなと。あの母親にはハザードつけて追い越しで止まっていれば、突っ込まれなかったかもしれません。ハザードの件はわかりませんが。

お礼日時:2022/02/03 20:01

個人的な意見ですが、多少はあるとは思います。



例えば、私の自宅前にデカい屋根月極駐車場があります。 郵便受けに郵便物とか取りに出た時に勝手に入り込んでいる車とかあったりします。

そんな時には、基本ポケットから110番緊急通報して、PC派遣要請と言ってポリスカーを派遣してもらい、警察官から立ち入り禁止の場所に入り込んでいると注意してもらうというのが、全国の県警のガイドラインとかでもそうなっています。

それはいったいなぜか?

以前ネットニュースで、自宅前で騒いでいた子供がいて、注意したところ、1カ月後に相手が暴力をふるわれたみたいに親とかに言ったりしたとかで警察署に連行され、暴行されたということを言っているのでと3時間事情聴取を受けた話が載っていました。

あることないことを言い出す人がいると、それを調べないといけなくなるわけで、面倒くさいと思っても、自分で警察を呼んで、警察官からきちんと注意してもらわらないからこんなことになると指導されたという内容でした。

人に注意するというのは難しいものもあるのも事実です。 この前は東京だったか電車の中で「タバコ吸うのをやめてもらえませんか」 と高校生グループが2人の半グレに注意したところ、車内で10分、駅ホームで5分暴行を受けまくり、顔とか重症だったと報道されていたと思います。

私の場合でも、声掛けするということが月極駐車場内とかであるのですが、そこは細心の注意でもしていないと、まったく会ったこともない他人ですので、喧嘩になるとか、いきなり刺されるとかの可能性もあるのです。

例えば、心霊動画などで、どこかの私有地に入り込んでいると、「こらあ~、お前ら何入っているんだ~~~」 と酒でも飲んだ感じのおじいさんがライトを片手に怒号が響くシーンがよく出てくるかと思います。

でも想像してみてください。

どこかの月極駐車場に勝手に入り込んでいる人がいた時に、「こらあ~、お前何勝手に入っているんだ~~~」 みたいに激高しますと、相手も、ミラーリングの法則で、「何だこら~、お前は管理者か~、何さまなんだ~~~」みたいに喧嘩になることが予見されるのです。

それで喧嘩になり、通行人とか110番緊急通報しますと事情を説明しても、警察から見ればどっちもどっちみたいになってしまう。

喧嘩にならないように、相手を見て一瞬でどういう声掛けするとかを決めないといけない。

それは、法律的な問題でいえば、善管注意義務と呼ばれたりしますが、仕事で警察官として注意しているわけではありませんので、私が注意したことで起きた問題は私の責任にもなるという問題があるのです。

相手を怒らせないように話して、サッと撮影したナンバーとか警察にお知らせするとかもしないといけません。

東名夫婦死亡事故の場合、報道などでは、相手を怒らせるような言い方、すれ違う際に吐き捨てるような言い方をされたとあったと思いのですが、そこは良くない気がします。

後は、家族を連れていたと思います。

一般的に奥さんとかが、ご主人に、「ちょっとそんな注意したりしないでよ。 もし変な人だったりして刺されるか考えないの?」 と怒ったりするとかあると思います。

例えば、以前木下優樹菜さんが家族で歩いていた時に、ご主人が前を歩いていた人がタバコを吸っていたのを投げた際に注意したとかでそう怒ったとか言っていたと思います。

家族で一緒に行動している状態という場合ですと一家の長であるご主人には、家族の安全とかも考える配慮義務があると思いますし、会社の仕事で部下を連れているリーダーですと部下の安全配慮義務があると考えられます。

そうするとね、その時に自分でわざわざ注意せずに、ポケットからスマホを出して110番緊急通報して、「様子がおかしな人がいるので職務質問してもらないですか」 みたいにPC派遣要請するということの方が良かったのではないかなあ~ と思うのです。

不審者だと追跡要素がない。 でも、不審車は管理識別番号あるので、注意せずにナンバー撮影して通報すれば、所有者とか割り出せる。

私の場合は福岡市内在住ですが、小学生頃の親友のお父さんは警察官でした。 福岡から熊本の高速道路とかをクラウンパトカーで巡回しているような話を聞いたことがあります。

そんな記憶から高速道路上にはクラウンパトカーが巡回配置されていると考えられますので、1台廻してもらう方が良かったリしたのではないかなあ~ と思うのです。

例えば、私が大人1人で1台の車に乗っておひとり様ドライブしている時に偶然変な人に遭遇したら、それは声掛けしても何かあれば逃げるとかできると思うのですが、家族を連れていると奥さんはヒール履いているとか、小学生くらいの子供だと怖くて頭がホワイトアウトして逃げられないとかあると思うのです。

自分の行動で人を巻き込まないという風に社会人になった時に教わるとおもいます。

大学出て会社員とかになると、「自然災害時でも、何かあっても当たり前のように会社の人間は無事に連れて帰ること。 どんなに残念で仕事できない社員であったとしても、その人にはお子さんがいて、その子には唯一無二の存在ですからね」 と言われると思います。

仮にもしもポケットから取り出してスマホから110番緊急通報して、「事件性ないので派遣できません」 とお断りされたら、それはそれでしょうがない。自分でできることはしたわけだし。 と諦めることになったのかなあ~ と思うのです。

適用解除できないと、何でも全力でやるとかしていれば、疲弊するだけなのかもしれません。

何も通報もせずに、そこで事件でも起きたりしますと、「あの時電話しておけば」 みたいにたらればになって残りの人生ずっと背負って生きていくはしんどいと思うのです。

車はパーキングエリアの白線の引かれていない場所にあり、助手席に彼女が乗っていて、そばで外でタバコを吸っている時に、助手席の彼女に邪魔だと吐き捨てるように言ったことで怒ったとかそんな話だったような気がします。

言い方が良くなかったと言いますか、自分がタバコでも吸う為に自分が車をそこに停めていたら、自分のせいで彼女が変な人に文句言われたという風に思い込んだのがきっかけではないでしょうか。

例えば、私の近所で家に買い物から帰るというシュチュエーションで、車が停まり何か道でも訊こうとした際に、たまたま誰ともしゃべらない人だったので、何かその人に向かって「俺に訊くな」 みたいなことを言って家に走って逃げたら、相手は玄関先で怒って「俺がお前に何かしたか?」 と喧嘩になったことがあったそうです。

そんな感じで、言いたいことだけ言って逃げたという風に見えてしまうこともあると思うのです。

声掛けする人は、最初の掴みの部分は一瞬で外さないと思いますが、ほかには終わり方に気を付けていると思います。

そんな感じで、声かけされた被害者の男性は、ちょっとだけやり方に問題はあったような気もしますが、そもそも注意された後に追い回すとかいろいろされていますので、禁固刑は仕方ないとも思います。

自分が注意された時に、「ごめんなさい」 と言って終れないところがダメだと思うのです。

追跡され出した時に奥さんが怒ったりして「俺が謝る」 みたいに方針転換された後に停止されたと思いますが、あれも良くないと思います。

全然知らない人に注意して相手が怒ったりした時に方針転換すると危ないです。

例えば、相手が怒鳴った時に注意した人が謝ると、「俺が怒鳴れば相手がひるむ」 という風に手続き記憶でそう覚えるので、「お前のお父さんを海に投げ捨てる」 とか言うのは止められなくなると思います。

車からドアロックして出ないとかにすれば、まだ良かったのかもしれませんが、謝ろうと外に出てしまっていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。回答者様や私のような意見がテレビなどでは全くなく、ただこの犯人が危険人物だと言うことだけで終わってます。例えば回答者さんが学生時代の同級生の男4人でドライブに出かけたとなれば、なにも怖いものはないでしょうけど、この時は自分以外は全て女性、しかも娘二人ですからね。ほんと、一歩外に出たら、火の粉をかぶらないように気をつけながら歩くべきですよね。自分自身も肝に銘じます。ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/05 15:36

補足情報ありがとうございます。



と、ワイドショーは「ミヤネ屋」かな?

うーん、なるほど。
そうなると今までの経緯の見方がちょっと変わってきますね。

勿論煽った側が悪いのは事実なのですが....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そのとおりです。ミヤネ屋とよくおわかりになりましたね、すごいです。女房や娘二人に火の粉がかからないようにするのが父親の義務です。それなのに自ら宣戦布告ですからね。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/03 17:43

> 父親は母親の運転する車の助手席から、こんなとこに車止めるな!邪魔だ!ボケ!とこの男に言ったそうです。



これ本当ですか?
私が検索した限りではソースが見つからなかったのですが。 逆に「注意しただけでここまで怒るのは不思議」とも証言してますし。

もし誤りであればいくら匿名サイトとはいえ『風説の流布』に該当してしまいますよ?大丈夫ですか?
「東名高速のあおり運転死傷事故について、や」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはどう?

今日、この事件のやり直し裁判が行われてまして、むすめさんの証言でこのように言ったそうです。父親がボケ!なんてこの犯人に言ったので、娘がお父さんそんな事言って、もしかいい人だったらどうするの?なんてな会話も車内であったようです。私は当初からこの父親は少し問題ありだと思ってました。なぜならこの時の愛車のワゴン車のドア部分にLiving Salonなんてはステッカーが貼ってあったんです。40過ぎのオッサンがそんな事する?! きっと若い時分にはヤンキー系の人間だったんだなと思いました。邪魔だ!ボケ!こんなとこに止めやがっては、本当です。さきほどのワイドショーが元ネタですが…。娘の証言と言う事で放送してましたよ。

お礼日時:2022/02/03 16:46

やはり、相手を挑発するような発言は慎むべきでしょうね。

特に相手が瞬間湯沸かし器みたいな人であれば最悪です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね、この時ハンドル握ってたのは奥さんですから。このとき、自分以外は妻と娘二人で全て女性なんですから。火の粉が飛んでこないように常にレーダー的な眼力で警戒するのが男の役目です。ソレを若い男にボケ!なんて言ったらどんな事になるのか予見出来なかったのでしょうか?勿論悪いのはこの男です。でも、一歩外に出たら、話しても分からない輩がウジョウジョいるわけですから。いきがっていてはダメだと思います。

お礼日時:2022/02/03 16:21

嫌みな一言が二人の命と引き換えでも仕方ないって話かい?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕方ないとは言ってません。運転席には奥さん、この父親は助手席から勝手に他人にボケ!って言ったんですよ。喧嘩を売ったのと同じです。喧嘩するなら奥さんや娘さんがいない時にやるべきです。一家の長として家族で遠出したならば、家族に余計な火の粉がかからないようにレーダー的な眼力で警戒するのが役目だと思います。危険予知不足に思います。いかがですか?

お礼日時:2022/02/03 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!