dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

譲ってもらったユッカの葉っぱが一部へこんだようになって色も薄くなっています。
元のオーナーさんは室内で育てていたようで、日光不足かと思い窓際に置いたのですが、病気が心配になりました。
粉は吹いてないのでうどんこ病ではないと思いますが、この状態は何でしょうか。

元のオーナーさんは植物に詳しく無いようで伺えませんでした。

お知恵をお借り出来たら助かります。
どうぞよろしくお願いします。

「ユッカの葉っぱ。病気でしょうか」の質問画像

A 回答 (5件)

再回答します。

ユッカの場合、根がしっかり張ってない物が多く、その為に水を充分に吸収できずに、水不足になる事もあります。画像を見る限りでは、大丈夫かと思いますが、水やりは水道水を直接やらずに、最低でも室内温度と同じ位の水を与えます。肥料は外気温が、平均20℃位になったら与えます。現状としては水不足まではなってませんが、水の与え方に注意して下さい。水の量は、風呂桶2杯位を週1の割合で与えます。皿の水は必ず棄てる事、葉水必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

葉は元気なので水不足ではなさそうなのですが、根が張りにくいのですね。暑くなったら気をつけようと思います。再度のお知らせいただきありがとうございました。

お礼日時:2022/02/08 20:09

すみません、訂正します(^^;)



ユッカの葉焼けや変色(退色)は、水切れが原因での事もあります

また、乾燥すると葉が変色(退色)したり枯れたりします

ユッカの葉の病気は
うどんこ病位しかなく強い植物です

乾燥と水不足ではないかと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

病気ではなさそうで安心しました。再度お知らせいただきありがとうございました。

お礼日時:2022/02/08 20:06

元オーナーさんが閉め切られた室内で栽培管理をされていた


ようですから、考えられる事としてはカイガラムシが吸汁を
した痕のように見えます。

ユッカは観葉植物の中でも耐寒性が強く、関東以西では霜や
雪に当たらなければ軒下で越冬が出来ます。
年間を通して室内ばかりだと、少しの寒さにも耐えれません
から、換気を良くする意味でも定期的に窓を開放して空気の
入れ替えをしてやりましょう。そうすれば少しづつですが寒
さに耐えれるようになります。

これ以上広がらないように、ベニカXファインスプレー等を
葉の裏表に噴霧しましょう。その時は必ず屋外で。
後は湿度計をそばに置き、湿度不足になったら霧吹きにぬる
ま湯を入れて葉の裏表に噴霧しましょう。これを葉水と言い
ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

虫の可能性も考えたのですがまばらではなく割りとどの葉も同じように出ているのです。ですが、譲り受けるのがはじめてなので薬も使おうと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/06 18:59

この程度はユッカでは、よくある事です。


心配入りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうなのですね!ユッカははじめてだったので心配してしまいました。お知らせいただきありがとうございます

お礼日時:2022/02/06 18:56

このような感じならば


水垢(水が乾いた後に残った成分)ではないかと思いますが
「ユッカの葉っぱ。病気でしょうか」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

埃が被っていて葉をあげていなかったようなので水跡ではなさそうです。お知らせいただきありがとうございました。

お礼日時:2022/02/06 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!