dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にも同じ質問が、有ったので実行したのですが、
日が当たる場所に、ずっと置いていて 水も肥料もそれなりに
与えてますが、蕾のまま枯れます。
枯れた蕾は、どんどんハサミで切り落としてます。
蕾は出来てくるけど カスカスになり開きません。
たまに開いても 色が半分枯れた色です。
どうか アドバイス下さい。

A 回答 (4件)

我が家でも売れ残り、全滅です。


 家業は花屋です。 母の日に向けて鉢物のカーネーション毎年販売&売れ残りの。。。 
 何年も鉢植えのままでがんばっていますが、生産者や種苗メーカーが言う通りなかなか難しいようです。
 
数年ほど前に配達先で受け取ったおばさんが(苦笑) 受け取り伝票にサインする前にラッピングをベリベリ剥がして拳でポンと鉢を外して、プランターに植え込んじゃいました。「こうしないと、ずーっと咲いてkれないのよ」って。

すごいショックでしたが、それが正解みたいです。 一斉に開花させるため(生産者は)いろいろ手を加えています。 根もきつきつ限界?!肥料も出荷日を計算して開花時にはすでに限界に近いくらいにコストセーブしているそうです。

実に世知辛い世の中です(涙) でも植物として当たり前に作ってしまった農家、今日の市場にカーネーションの鉢物を出荷してました。ざんねんな事に、商品価値がないのでしょうか、ひと鉢50円で競り落とされていました。(きっと運賃を差し引くと請求額のほうが。。。)

カーネーションの祖母はナデシコです。本来は丈夫なはずなんですけれど、品種改良を繰り返してこんなに弱くなってしまったのでしょうね(泣)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

プロからの回答ありがとうございます。
プロでも枯らしてしまう位 デリケートな花なんですね。
皆さんの意見を聞いて、腐った蕾を、消毒したハサミで切り落とし
どうにか 蕾がピンクに開いてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 00:13

カーネーションの特質または病気です。

蕾を間引くなど検討してください。

Q&A一覧NO,79 カーネーションを参照して下さい
http://www.hibiya.co.jp/faq/list.htm
病気の可能性もありますダコ二―ル1000やベンレート等の殺菌剤の散布も必要に応じて行いましょう。
http://allabout.co.jp/special_mtd/gardening/CU20 …
挿し木
http://www01.pref.nara.jp/nogyos/nousou///kateis …

この回答への補足

腐った茎等を全部切り落として、蕾が漸く開花してきました。
色々勉強します。

補足日時:2007/06/14 00:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございました。
無事にオレンジ色のカーネーションが、次々と蕾を開かせました
大感謝です。

お礼日時:2007/06/17 11:43

肥料や置き場所のアドバイスはあったようですので…



カーネーションはエチレンガスの影響を受けやすい植物で、自分から発生するエチレンによって開花せずに落下する花があることで有名です。
エチレンは植物の傷ついた茎や花などから発生します。

エチレンガスは植物・果物などを早熟させるのによく利用されます。リンゴやバナナと一緒に果物を保管すると早く熟れる…。

母の日のカーネーションはラッピングしてあることが当たり前ですよね。エチレンは空気より重たいですからラッピング材の中にエチレンが溜まり開花を抑制したりするケースが多いのも事実です。

切花のカーネーションでは、花が咲かずに雌しべだけでて咲かずに枯れる花もたくさんあります。

私も現職花屋ですが、切花カーネーションなどは小さな蕾を取り除いてから店頭へ出したりすることもあります。(明らかに咲かないから)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

プロの回答ありがとうございます。
エチレンガスの発生は初耳でした。ガスの分子量的には28ですので
空気より微妙に軽いかな?? 痛んだ茎は殺菌したはさみで、
全部切り落として 雨に当たらぬように工夫して ようやく蕾が
オレンジ色に開いてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/14 00:20

暑さ対策も必要です。


http://yasashi.info/ka_00025g.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

添付のHP見て 思い当たる節が有りました。
水を花や蕾に掛けると、ダメなのが判りました。
日当たりもよく考えて見ます。
ハサミの消毒も有るのですね。 勉強します。
ありがとうございました。 

お礼日時:2007/06/07 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています