アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員試験の論文対策について独学で学んでおり自分で添削するのが難しいので添削していただけると助かります!
課題内容
近年ICTの進化やIOT、AIなどの新技術により、ICTや、IOT、AIなどを活用した行政の取り組みについてあなたの考えを述べなさい。


私は、ICTやIOT、AIなどを利用した行政について行政内の仕事の効率化を進めていくべきだと考える。
今、日本は少子高齢化が進んでおり、このままでは一人一人が抱える行政の仕事が重くなることは考えるまでもなく言えるだろう。その先に待つ未来は、満足のいく行政サービスが出来ず、住民が自治体から離れていくだろう。そうなってしまった自治体は財政破綻も免れないと考える。○○市も例外とは言えないだろう。
そこで私は、従来では市民が市役所に足を運ぶことでしか出来なかった手続きを、スマートフォンを利用する事で解決出来ると考える。窓口で市役所職員が誘導していた手続きもAI技術を利用すれば、適正箇所を瞬時に判断して私たちを正しい物へと導いてくれるだろう。また、印鑑証明や本人確認と言ったこともスマートフォンの指紋認証や顔認証を利用すれば、スマートフォンでも問題なく手続きが行えるだろう。そうして窓口業務の負担を減らすことで、行政の仕事の効率化を図ることが可能であると言える。
ここで現在でも問題視されているランサムウェアによるサイバー攻撃による問題が浮かび上がってくる。ランサムウェアとは、システムへの不正侵入で盗んだデータを暗号化して使えなくし、お金を要求するコンピュータウイルスの一種である。現に、日本でも徳島県つるぎ町の病院でカルテが見られなくなる攻撃を受けた。もし、○○市がランサムウェアの攻撃をうけてしまったら、住民の情報が分からなくなり、納税者の正確な金額や社会保障サービスを受ける人が分からなくなってしまう問題が起きてしまう。そうならない為に法律での整備や民間企業と協力することで解決することができると考える。
以上のことを踏まえて、窓口業務をオンライン化することで、今後の日本における問題に適したICTやIOT、AIを、活用した行政の取り組みができると考える。



長文読んで頂きありがとうございます ♀️
是非辛口コメント宜しくお願いします!!

A 回答 (5件)

国家一種で満点近くとったものです。


別にプロとかでは全然ないけど、結構訓練しました。

皆は
「全然ダメ」
みたいなこと言っているけど、私は
そんなに悪くないと思いました。
試験時間30分とか1時間でかける文章ってこんなものです。

また、公務員試験では、その人の考え方を見るものではなく、
「文章能力」を見ます。いわゆる、論理的な文章が書けるか、です。
なので、
・論理関係に矛盾がないことがないか
・自分の意見と事実をごっちゃにしていないか、
などがポイントです。

他の人に指摘のように、
「この考えはおかしい」
「私はそれに同意できない」
というようなほとんど指摘は無意味です。

ただし、公務員への適性はありますので、
「一度、社会を破滅させて再構築しよう」
みたにな場合は別です。これは極端な例ですが、
適性を疑われるような記述はダメです。

いくつか指摘させてください。

①表現方法

気取った表現・おしゃれな表現がやや気になります。
「その先に待つ未来は」
「私たちを正しい物へと導いてくれるだろう」
などです。

文章を書いていると、小説とかで出てくる、しゃれた表現を書くと
「いい文章が書けた、いい表現方法ができた」
と思ってしまいがちですが、読んでいる方はウザく感じます。
「手垢のついた、素人文章でよく見る表現」
とでもいうものです。
常に
「もっと簡単な表現はないか」
という観点で文章を書いた方が、質実剛健な印象の
文章になります。

「私たちを正しい物へと導いてくれるだろう」
ならば
「正しい判断ができるだろう」
などと、とにかく簡単な表現を探します。

②質問のスケール

例えば、
「世界を平和に導くのはどうすればよいか?」
というのは大きなスケールの質問です。
一方、同じ平和に関する課題だとしても
「次の文化祭のクラスの出し物を争い無く決めるには?」
というのは小さなスケールの質問です。

回答は質問のスケールとあっている必要があります。
「世界平和のために、まずはプラごみをちゃんと分別しましょう」
とかいうと、間違ってはいないかもしれませんが、
対策が質問のスケールとあっていません。
今ある課題のスケールが把握できていないと判断されます。

スケールが大きく抽象的な課題には、抽象的で大きな
スケールの回答をしつつ、その具体例として小さなスケールの
話を混ぜる、という感じになります。
例えば、
「世界平和のためには、富の偏りが大きな問題で、
極端な貧困を減らしてことが重要だと思います。
例えば・・・」
みたいな感じです。

今のあなたの文章は、そこまでスケールがずれているとは
思いませんが、やや「質問に対して回答のスケールが小さい」
という印象です。
質問のスケールは行政全般に対する話なので、
回答は、具体的な内容(スマートフォン)に進む前に
「行政全体に対してAIをどのように活用していくか」
という、スケールの大きなやや抽象的な話を書いた方がいいです。
そこから、スマフォの具体的な話に入る感じです。

③根拠

「…と思います」「…だろう」
などと考えを言うときは、できるかぎり根拠が必要です。
根拠は良くかけていると思いましたが、やや内容が
どこかで聞いたことがあるような話です。
例えば、よくやる方法としては、
「自分の体験を根拠にする」
「憲法などの社会の方針を根拠にする」
などがあります。

「…だと思います。この考えは、憲法における労働者の権利を守るという
方針とも整合的で、権利に守られた労働者は精神的に安定し、
より生産性が増すだろう。」
などです。
ここは文章の量などもあるので、難しいところですが、
「根拠の示し方」
は、練習の中で意識すると良いです。

ーーーーー

すでにご存じかもしれませんが、
本田勝一「日本語の作文技術」
を読んでください。

公務員試験の小論文は、そんなに高いレベルは求められません。
入門的・基本的な文章技術さえ身に着けていれば、
高得点が期待できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます!!

論文を書くのはこれが初めてだったので、直し方が分からずとても参考になりました!

また、参考文献まで教えて頂きありがとうございます!!

今後の論文対策に役立てます!!

お礼日時:2022/02/15 19:51

なぜこの課題が出されたのですか? AI活用すれば 行政課題すべて解決します AIを導入しましょう!デジタル化の課題<問題点>なんで

しょう?
    • good
    • 0

忌憚なく言えば、不合格レベルと思います。



冒頭からして、はしょり過ぎ。
私は、ICTやIOT、AIなどの活用を推進する行政施策については、まず行政が率先してそれらを活用し、業務効率化を進めていくべきだと考える。

「住民が自治体から離れていく」なんてことは有り得ませんが、住民が自治体から離れたら、仕事もそんなに増えませんよ。
また「自治体は財政破綻も免れない」に至っては、飛躍し過ぎで、「住民が自治体から離れたら、脱税者が増える」みたいな話に聞こえます。
    • good
    • 0

添削というよりは、読んだ感想です。



行政窓口には、スマホを使えないひと(高齢者とか視覚障碍者とか貧困とか、いわゆる社会的弱者)が一定数来ます。
そもそも行政サービスって、
社会的弱者のための福祉サービスが多い気がします。

つまり、窓口業務は、
・スマホを使えるひとのための業務
・スマホを使えないひとのための業務
に分けられ、
質問者さんのアイデアで効率化されるのは、前者だけです。

あとはバランスの問題ですが、
指紋認証付きの印鑑証明作成アプリを開発する人員数と、
ランサムウェアに対応するため維持管理する人員数
の合計が、
スマホを使えるひとのための窓口業務の人員数
を上回らないと、
行政の仕事は効率化しないのではないかなと感じました。

お住いの市役所が、都会なのか、田舎なのか
によって違うかもしれませんが、
一般的にはそれほど効率化しないような気がします。

むしろ、ITによって、印鑑証明が24時間取れるようになれば、
効率化よりも、行政サービスの向上の方が言えそうです。
    • good
    • 0

これ要る?


>ランサムウェアとは、システムへの不正侵入で盗んだデータを暗号化して使えなくし、お金を要求するコンピュータウイルスの一種である。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!