dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットは、どうすれば?

A 回答 (10件)

食事改善です



過度な食事制限は身体に悪く、またリバウンドしやすいです。

身体に必須の栄養素の勉強をし、食事を改善する意識を持ちましょう。

現代食、資本主義での加工食品は安価で悪質な脂質と糖質で誤魔化した食品に溢れています。

まぁなので脂質と糖質は減らすくらいで適量となります。

また加工食品も避けます。

その上でビタミンミネラル食物繊維、発酵食品、水分、タンパク質、良質な油などをしっかりと確保します。

お菓子など毒食べてるようなものです。

脳みそがこれは栄養があると勘違いして喜ぶように作られています。

原始時代の果物などは貴重でしたし、旨味成分の元はアミノ酸や脂質です。

原始人には貴重な栄養なので美味しく感じるように人間は出来てます。

そのせいで食べ過ぎて不健康になってしまうのです。

僕らは原始人ではないので自らの脳を使役させねばなりません。
    • good
    • 0

32本の歯形が教える食生活を実行する事です。


調理法は、昔から伝わる【煮る】・【焼く】が基本です。
油で炒める・油で揚げるは、最悪です。
蛋白質は4Kcal/g、糖質は4Kcal/g、脂質は9Kcal/gです。
特に、動物性の脂肪は、血管壁に沈着して取れなくなります。
そして、動く事です。
人間は、動物ですので、
動く事によって、体に備わった機能が働くのです。
戦前の写真を見れば解るように、太った人がいません。
丼飯に味噌汁と漬物です。
間違ったダイエットを実行すると、
最終的には、内臓脂肪が必要以上に落ちてしまい、
取り返しの付かない自体になります。
そうなってから気付いても手遅れです。
    • good
    • 0

綺麗に痩せたいなら腸活が最強です。

リバウンドしづらい体にもしてくれますよ。
腸活ダイエットサプリのラクフロラお勧めです。ラクマやメルカリなら300円で出てました(定価2000円)。

運動好きなら水泳もいいですよ。
頑張って下さいね☆
    • good
    • 0

増やすのは運動と芋以外の野菜。



減らすのは油、甘い飲み物、お菓子、間食、夜間食。
    • good
    • 0

ダイエットならご飯・パン・ピザ・パスタは完全にもち麦に置換してください。



1.常備品(乾き物・缶詰・瓶詰め)と生鮮食品(魚類・魚介類・野菜類・果物類)を組み合わせよう。
2.少しづつ食材を開拓し、検索して知識を増やそう。
3.※食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)は遠ざけよう。
(※食品添加物に多用される無機リンは、カルシウム・マグネシウムの吸収を阻害します。)
4.穀類・◎豆類・魚類・魚介類・肉卵類・◎海藻類・乳製品・◎ナッツ類・◎きのこ類・◎イモ類・野菜類・調味料・漬物類・果物類を食べること。(◎は腸内環境改善に必要な食物繊維が多い食材)
5.炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル類・ビタミン類・ポリフェノール・ファイトケミカルを過不足なく摂取すること
6.常備品の例
穀類=もち麦、豆類=きな粉・納豆・高野豆腐・味噌、魚類=かつおぶし・でんぶ・削り粉、魚介類=ほしえび・乾燥しじみ、肉卵類=卵、海藻類=焼海苔・カットわかめ、乳製品=チーズ・牛乳・ヨーグルト、ナッツ類=黒ごま・ピーナッツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ、きのこ類=黒きくらげ・マッシュルーム(缶)、イモ類=干し芋、野菜類=カンピョウ・切り干し大根、調味料=酒粕・黒酢、漬物類=全般、果物類=バナナ・干しぶどう。
7.ジャンクフード・インスタント食品・超加工食品・加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージ)・※コンビニ食品・お菓子は悪魔の食べ物
(※コンビニで食べて良いのはバナナとナッツだけ)
8.サラダは食べるな
    • good
    • 1

正しい食事です。


正しい食事とはバランスの良い品目で適正量のエネルギーが得られる献立であり、食べる
時間や食事と食事の間隔、そして食べ方まで含みます。
参考になる献立は「タニタ食堂のレシピ」や「病院食」ですが、これらは最低限必要な
エネルギー量に抑えてありますので、調理する際はエネルギー量も確認する事ですし
どちらもレシピ本が市販されています。
プラスして運動する事ですが、激しい運動をする必用は有りません。
正しい姿勢で歩く事ですし、そこにアップダウンの有るコースを取り入れたり、10分普通に
歩いたなら5分は早歩きするとか更に歩幅を広げる等のオプションを入れる事。
そして、摂取エネルギー量と総消費エネルギー量を管理する事です。
寝ていてもエネルギーは消費されていますから、運動時だけの消費エネルギー量では
有りませんよ。
呼吸するだけでもエネルギーの消費はされていますからね。
食事制限はダイエットでは有りませんし、リバウンドの副作用が出やすいです。
    • good
    • 1

有酸素運動(代表的なのはランニング、消費するために行う)


筋トレ(基礎代謝アップ、綺麗な体型を作るのに必須)
食事管理(食い過ぎも食わなすぎも駄目)
の三本柱です

例えば、人間は50kgになるような生活習慣で生活すれば、自然と体重は減っていき50kgで安定します
運動と食事、その崩れたバランスを修正する、一生続けれるようなメニューで行うのが正解です
それをアクセルをべた踏みでカーブに突っこんでいくようなダイエットをすると、崖から落ちたりスピンして壁に突っこんだりする
    • good
    • 1

ダイエットの本来の意味は、日々の食事や日々の食べ物を指します。

運動は関係ありません。

日々の食事を適正なものにして継続するのがダイエットで、食べ過ぎは控えることですね。

太り過ぎの体を細身にしたいのなら、1日の食事量をそれまでの3割減にし(とくに夕食は半分の量にするのがよい)、間食はやめると1年で歴然とした効果が得られます。
    • good
    • 1

まずは鬱病を治すことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが14年間治りません

お礼日時:2022/04/01 10:37

食事に気を付けて、運動をする。


これしかないじゃないでしょうかね。
っといってもそのあたりはだいたいある程度ご存じだと思います。

なので、私が思うに、あとはやるかやらないか、
そして継続できるか途中で挫折してしまうか。
じゃないでしょうか。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!