dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰にもわからないように国が札を刷って市場にばら撒いたら経済は良くなりますか?形式上な通貨の供給量は変わらないという前提で あくまで秘密裏なので

A 回答 (4件)

市場にばらまく方法が問題です。



たとえば公共事業のような形や、大量に国が何を発注して消費するなどの方法をとれば社会にお金が回りますが、それは秘密にはできません。

なので「市場にお金をばらまく」のはやり方をうまくやれば経済はよくなりますが、景気をよくできるぐらい大量のお金をばらまくのを秘密にするのは無理です。
    • good
    • 0

具体的に誰がどのように市場に出す?


昔から私は質問してましたが納得のいく答えを貰っていません。
質問内容は、市場は火事や災害自然消失などで通貨は毎年減っています。
その分日銀は印刷して供給しないといけません。
その供給方法ですが、銀行にただで渡すわけには行きません。
政府が使うといっても予算化してない現金をどう使うのか?
古い通貨との交換では実質増にはならないし、貸し出しでは戻りがあるわけだし・・??
    • good
    • 0

政府がその様な事を考えて国が落ちぶれたのがジンバブエです。



貨幣価値が下がり札束が紙切れの様な価値になり大混乱しました。
    • good
    • 2

現実に流通する通貨が増えるのでインフレになり、経済が混乱するだけです。

1万や2万円なら何の変化もないでしょうが、変化が無い程度の量なら経済も変わらないし、経済を良くしたい、つまりは変化させたいなら変化するぐらいの量、兆ぐらいの量が必要でしょうから、それだけ余分に流れれば形式など関係なく実態として影響が発生し(させるわけですから)混乱して、結果としてたぶん悪化するでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!