アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国、四国、九州ではじめての店舗だそう。名古屋にもあるので成城石井には時々行きます。

よそのことだから関係ないけど、福岡とか広島といった岡山より大きい市があるのになんでド田舎の岡山なんかに? と思います。

そんなお金持ちいないでしょう?

A 回答 (4件)

《成城石井HPより抜粋》


当社店舗で最も西に位置する同店は、今後の中国エリア拡大へのスタート地点となる重要な店舗です。 岡山県は、山陽道の中央に位置し関西・山陰・四国に面するその立地から、中四国のクロスポイントとして重要な役割を果たしてきました。また海・山・川の自然と「晴れの国」と謳われる温暖な気候に恵まれ、豊かな食の宝庫であるとともに、「ままかり寿司」など独自の食文化を持つ食への感度が高い地域です。当社はこのような特長を持つ同県の中心・岡山駅に店舗を構えることにより、中国エリアのお客様に選りすぐりの“世界の食品”を、お求めになりやすい“世界の街角の価格”でお届けし新しい食文化を提案していくとともに、岡山県の魅力的な食を取り入れ、全国へ発信してまいります。

…だそうです。
ほかに、駅ナカという好条件な立地も理由の一つでしょう。

>なんでド田舎の岡山なんかに?
余計な言葉を言いたいのですね。
少なくとも経営方針上で決めた理由ですから、都会/田舎関係ありません。
大して都会でない私の地域では、成城石井店舗のほかにも TSUTAYA や小さなスーパーの中に成城石井コーナーがあったりします。
また、岡山はわざわざ「ド」を付すほどの田舎でもありません。
地方の政令都市としては、名古屋と同列の扱いです。
(名古屋が田舎だという意味になりかねません)

>そんなお金持ちいないでしょう?
岡山市は全国一位の経緯があるほど、世帯貯蓄の高い都市です。
対して名古屋市は、世帯負債額でぶっちぎり全国一位だったりします。
 ~総務省公表資料より~
名古屋の見栄っ張り指数が、数値で示された印象です。
加えて、成城石井が都会度や裕福さのシンボル的な認識は、客観的には『非常に貧困な発想』に映ります。
    • good
    • 0

https://www.ohk.co.jp/data/3207/pages/
中国四国の玄関口を岡山ととらえて、駅ナカに出店したとあります。この駅ナカというのがひとつのポイント。
店舗出店を決める時は念入りなリサーチとマーケティングをやった上で決めるものですから、実店舗を街の中ではなく駅ナカに作ったということは、岡山の住民だけがターゲットなのではないことを指しています。そこからより広い範囲で成城石井ブランドの認知度を広め、集客ができるとか、競合相手がいないのでより有利とか考えたということです。
    • good
    • 1

物流の関係でしょうが、今までは明石が西端だったのが、姫路を飛び越して岡山というのは、なるほど不思議です。

    • good
    • 1

大都会岡山って言うぐらいだから、がまんせい。


まぁ、駅ビルに入れたからじゃないか。広島も福岡も空きがなかったとか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!