dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初めて中国へ行きます。ツアーで行く予定なのですが京劇ってどうですか?オプションですが観ようか迷っています。中学生の子供と一緒なのですが楽しめますか?
 それとよくお土産で印鑑ってありますがその場で彫ってくれるのですか?それとも送ってくれるのですか?
 スリや泥棒の話がよく聞かれますがビデオカメラは持って行くのはマズいものですか?
 お土産や治安・気候・オススメ・タブーなど何でもいいので教えて下さい。
 

A 回答 (6件)

長城ですが、ロープウエイはあります。

でも普通は乗らないものです。中国人は乗らず、日本人のために作られたと言われるほどです。適当に歩いて戻ってくるのに1時間ちょっとあれば充分です。適度に疲れます。

写真はいくら撮っても問題ありません。しかし軍事管理区域(基地、官舎、司令部、療養所)などでカメラを向けることは禁止です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に何度もありがとうございます。次から次へと疑問が浮かんでしまいましたが不安も軽減されて楽しく過ごせそうです!また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/03/30 14:28

値上げと言っても4~500円程度です。

相変わらず物価が低いです。観光地は例外ですよ。観光客が多すぎて修復に費用がかかるとかいうことですし。
あと、学生証所持していれば半額になることもあります。
私はかつて日本の大学の学生証でも適用されました。漢字で「○○大学学生証」とあったので係にもわかったようです。中国も「中学」はあるので学生証とか生徒手帳は使えるかもしれませんね。

5月の服装ですが、、、基本は春の格好ですね。朝晩が冷えたり、万里の長城方面が少し肌寒い可能性もあります。日が出ていて、動くと少し暑くなるかもしれません。調節調節がいいと思います。紫外線が強いので肌を守る必要もあります。

英語・日本語は基本は通じないものと思って下さい。しかし日本の漢字をほぼ理解できるので筆談でコミュニケーションをとることは可能です。向こうから日本語を使う人はあまり良い人ではないことが多いです。日本人とわかると個人商店などは日本人料金になる可能性大ですね。下手な中国語でも値切り、帰る振りをするなどです。彼らに言わせれば、服装と顔でだいたい日本人とわかるということです。国営商店や友誼商店は値切りできませんが、日本語ができる店員もいることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度も回答ありがとうございます!大変参考になります!
 万里の長城の事なのですがロープウェイがあると聞いています。でも基本は登山な格好ですか?馬やラクダで登れる話も聞いたのですが本当ですか?
 写真を取りまくると逮捕されるって聞いたのですがジョークでしょうか?
 本を買って読んだのですがあまり知りたい事は掲載されていませんでした。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/03/29 15:25

NO1です。

忘れたことが1件。
フリープランということでしたね。

今年の1月より万里の長城を含め、観光地において
入場料が一気に倍額近くに値上げされています。
これは中国全土での流れで、人の流入を抑えるための
措置と現地新聞に書いてあります。
ガイドブックなどに記載されている額より高くなっている
かもしれませんので注意して下さい。

あと交通ルールがないに等しいことも注意して下さい。
いちおう車優先です。常時右折可だったり、信号無視も
多いので道路を渡るときは気をつけて下さい。

先月まで中国に住んでましたので何かありましたら聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 料金が倍以上にすごく驚きました。初耳です。中国は物価が安いイメージだったのですが、おこづかいを大目に持たなきゃって心配になりました。
 中国のお店などでは日本語や英語などは通じるのですか?日本人とわかるとマズいでしょうか?ヘタな中国語はしゃべらない方がいいのでしょうか?
 5月はどのような服装がベターですか?
ガンガン聞いてすいません。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/03/28 22:57

3年ほど前に北京に行きました。

個人旅行で縁あって、大学の宿舎に泊まることができたのですが、良いところでしたよ。何といっても食べるものが全ておいしい!街の小さな食堂に入っても、しっかりと食べることができます。

私は京劇と迷って、結局雑技団を見ました。結局この雑技団がきっかけで少し自分の人生に方向転換が起こったのですが、それほど感動しましたし、また胸が痛かったです。というのも雑技を演じていたのは、15歳未満(中には10歳未満もいた)の子どもたちが大半で、その子たちに田舎に残してきた家族の生活が掛かっていたり、学校にもいけず練習ばかりしている背景があることを知ったからです。(京劇も事情は似たような感じだと思います)ふとこの時、当たり前に義務教育がある日本って・・・って考えてしまいました。

すいません、話が少しそれましたが、次に印鑑について。その場で彫ってくれますが、これ何処にでもあります。万里の長城の登山口?にでも、お土産やさんの一角にも、もう、町のいたるところに。ただ、質がかなり悪く、とても押印できる状態ではありませんでした。日本で治してもらおうかと思ったら1万円以上掛かるといわれて、結局たんすの肥やしです。

きちんとした印鑑やさんでお願いすればよいものが買えるのではないでしょうか?ツアーならば、添乗員さんにその辺を聞いてみるのも手ですね。

あと、私の一押しはナイトマーケットです。私はここで「値切り方」を学び、今でもその術が様々なところで役立っています。ポイントは、本当に欲しいと思ったものの値段だけ聞くことです。軽い気持ちで「いくらですか?」と聞くと、買うまでは帰してくれません。欲しいものだけの値段を聞き、まずは半値まで値切る。そこから交渉が始まります。かなり楽しいですよ。雑貨がお好きならば、本当にお勧めです。言語は、日本語でも英語でも中国語でもロシア語でも、自分の一番得意な言語で情熱を持って、欲しい気持ちをお伝え下さい。きっと伝わります。

今思い出しましたが、北京はヨーグルトがおいしいんですよ。何故かは分かりません。ただ、路地のタバコ屋さんのようなところでも買えるほど、ヨーグルトはポピュラーでおいしい。これもお勧めです。

治安、泥棒、スリなどについては、自分が気をつけていれば何にもないと思います。一般的な話になりますが、中国は農村部のほうが都市部よりも危険が多いと聞きます。

それでは楽しんで来て下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 印鑑は有名と聞いていたのに使えないと聞いてびっくりしました!高価な素材でも無駄に終わるのかもしれないのですね。
 ヨーグルトって面白いですね!初めて聞きました。食べてみたいです。
 ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/03/28 22:42

CWは日本からどっとツアー客が押しかけます。

オプションは予約されたほうがいいでしょう。
子供のほうが、興味を引かれると思います。
印鑑も混雑していますが彫ってくれます。黒檀がいいでしょう。
ただ、象牙は通関できませんので、没収になります。

ただ、身の安全と金銭の管理には気をつけてください。スリ、置引きに合わないように。
タブーはいろいろありますが、最近は中国も日本の生活や文化を正しく理解するようになってきましたので気にする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうごないます。印鑑は人気があるのですね。種類ってたくさんあるのでしょうか?黒壇とは高価なものなのですか?

お礼日時:2005/03/28 09:27

京劇は見る価値はあると思います。

ただOPでは通常より高いと思います。夜なんかは下手に出るよりもOPの方が安全で楽しめたりするんですよね。中学生だと雑技の方が楽しいかもしれませんが、京劇も中国らしくていいですよ。

お土産の印鑑ですか、、、どういうのでしょうね。私は街の商店で彫ったことあります。質は良くないですけどホントお土産レベルのものをその場で10分くらいで作りました。書体とかも選べますし、彫ってるところがすごく器用で面白いですよ。ただし中国語での値切りが必要ですね。
おすすめはマッサージです。足つぼや全身があります。TVでやってるような痛いものではなく、ホント気持ちいいものです。

ビデオカメラは持って行っても大丈夫です。ただし、ストラップをつけるなど管理だけはしっかりして下さい。財布などもポケットに入れず、バッグに入れるなどして防衛する必要があります。沈陽はそれほど治安は悪くなかった印象があります。北京は観光地のモノ売りや物乞いに注意して下さい。基本は無視です。彼らはスリと紙一重です。花売りの子供も危険です。あまりにしつこいようなら可愛そうですが手を上げてもかまいません。これは身を守るためです。

GWは中国も大型連休で人の動きが激しいのでスリ置き引きは多くなりがちです。また、中国は乾燥が激しく、朝晩の気温差も激しいですし、食事の衛生状況も決して良くはないので、体調管理には注意して下さい。

最後に・・・中国から航空機に乗る際、お酒は機内持込絶対禁止です。スーツケースに割れないように入れるなどして預けてください。ハイジャック検査で見つかったら、預けの措置なので(免税店のものは例外です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくアドバイスありがとうございました。物乞いですか。された事がないので戸惑いますね。気をつけます!

お礼日時:2005/03/28 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!