アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校一年で習う分離方法だけで、炭酸水、油、染料の分離は可能でしょうか?
染料はなんとなく、クロマトグラフィーとかかなと思ったのですが。。。

質問者からの補足コメント

  • これ全部混ぜて分離とかじゃなくて、各混合物のそれぞれの分離方法についてです^^;
    説明補足失礼しました。。。

      補足日時:2022/05/18 07:08

A 回答 (5件)

「何から(何と)何を分離する」か言わなければ、分離方法をきめることなどできません。


「炭酸水の分離」と言われても、何かから炭酸水を分離するのかと読む人も当然出てきます。おっしゃりたいのは、「炭酸水から二酸化炭素水を分離する」ことですか?

「油の分離」というのはもっと謎です。いったい何から何を分離するのでしょう。油というのも種々の成分からなってますし……
「染料の分離」も同様です。

逆に、分離方法を問う演習問題の問題文を読んでみてください。必ず「何から(何と)何を分離する」のか書いているはずです。
    • good
    • 0

分離できるかどうかは、混合物の組み合わせの問題です。


炭酸水であれば、成分がはっきりしており、蒸留によってほぼ分離可能でしょう。もちろん、二酸化炭素が気体として出てくるのでそれを捕集する仕組みが必要です。
油とか染料とかは何が含まれているか曖昧なので、その成分による話です。油であれば蒸留で分けられる可能性もある一方で沸点が近ければそれは無理です。クロマトグラフィーで分けられる可能性もありますが、量が多ければ無理ですし、少量でも無理な場合もあります。染料はそもそも混合物ではないことも多いですし、混合物の場合にも分離方法として何が適しているかはその成分による話です。
    • good
    • 0

「高校一年で習う分離方法」と言う書き方だと人によって内容が変わって来る可能性があります。

早い話、芦田愛菜ちゃんが高校一年で習った範囲と、吉永小百合さんが高校一年で習った範囲は恐らく同じではないでしょう。このサイトはいろんな年代の人が見ているわけですから、こう言う質問の場合はどんな人が見ても同一の内容の回答が来るような質問の書き方にしないと希望する回答が来ないかもしれません。

なお私見ですが、この質問であれば分離方法を具体的に書いた方が良かったのではと思います。
    • good
    • 0

1.お手軽にやるなら・・・。



炭酸水を試験管に入れて、ガラス管のついたゴム栓でふたをします。で、そのガラス管にゴムチューブをつけてチューブの先を水を張った容器に入れて、出てくる気泡を水で満たしたビンなり試験管なりで集めれば集まると思います。

多少量が減るかもしれませんが、困る事はないはずです。この方法は水上置換と言って、水に溶けにくいガスを集める方法です。

http://yukaina16.web.fc2.com/r01/r404033.html

本当はこの方法だと二酸化炭素が水に少し溶けてしまう上に、湿ってしまうので乾燥させたりなんてことも必要ですが、そこまで厳密な実験はまずやらないのでこれ位でも十分でしょう。

2.静置して、油が分離するような場合は、静置槽を設けて油水分離する方法が安価な方法であります。 静置しても分離しないが、油粒子が大きな乳化液の場合は、遠心分離やコアレッサーフィルターでの油水分離が比較的簡単に行える方法であります。 油粒子が微細である乳化状態の液への油水分離方法。

3.http://tokkyoj.com/data/tk1998-90143.shtml
    • good
    • 0

クロマトグラフィーしかないです。

ただ油を入れると油は炭酸水と染料は混じらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、説明が悪かったです、それぞれ別で、染料、油、炭酸水の各分離ができるかどうかが聞きたくて。。。
どれも混合物なので、炭酸水なら二酸化炭素と水の分離方法、とか

お礼日時:2022/05/18 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!