dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのセルロンとコアとは何ですか?
どちらが良いとかありますか?

A 回答 (8件)

パソコンの中のCPUという部品のシリーズ名です。

2つともインテルという会社が作ってる部品です。
ざっくり言うとcoreの方が性能は良いです。ただ、どちらも長年使ってる名前なので、型番まで指定しないと、正確なとこはわかりません。カローラって商品名を何世代にもわたって使ってるような物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/05/28 08:38

色々出ていますが、整理すると下記のようになります。



Intel は、
Atom < Celeron < Pentium < Core i3 < Core i5 <Core i7 < Core i9

AMD は、
Athlon < Ryzen 3 < Ryzen 5 < Ryzen 7 < Ryzen 9

Apple の M1 は Mac においてかなり性能が高いようです。
Core i シリーズ < Apple M1

Intel に関して言えば、Celeron よりは Core i シリーズの方が同じ世代なら性能は圧倒的に高いですね。しかし、第 12 世代の Celeron と第 1 世代の Core i を比較すると、前者が性能が高いので、比較はあくまでも同一世代に限ります(笑)。グラブを最後に添付します。

PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=*コア/*スレッド)

Intel Celeron G6900 3.4GHz 2C/2T TDP 46W      スコア=3,446
Intel Core i3-560 3.33GHz 2C/4T TDP 73W       スコア=1,696
Intel Core i5-760 2.8/3.3GHz 4C/4T TDP 95W     スコア=2,607
Intel Core i7-870 2.93/3.6GHz 4C/8T TDP 95W     スコア=3,075
Intel Core i9-12900K 3.2/5.2GHz 16C/24/T TDP 241W スコア=41,174
※スコアはあくまでも参考で、2コア/2スレッドが 4コア/8スレッドより性能が高いシチュエーションは、限られたのになりでしょうから、一概に Core i7 の性能が低いとは言えません。

Core i シリーズが出る前から Celeron があり、当時は上位に Pentium がありました。Pentium D で初めて 2 コアとなりましたが、性能の割には発熱が多く、お陰で AMD に移った人もいたようです。しかし、Core Duo から Core2 Duo となって、省エネと性能が一気に進んで、続いて Core i シリーズの第 1 世代につながりました。

そして、第 2 世代の SandyBridge が登場し、初めて本格的な高性能マルチコアの世代が誕生しました。これ以降は、ご存知の通り一気に加速して現在に至っています。第 12 世代の Core i-12900K は、16コア/24スレッドとなっていますね。
「パソコンのセルロンとコアとは何ですか? 」の回答画像8
    • good
    • 0

コアが良いです。



M1、Celeron、RyzenX、CoreiX
遅い← →速い

と言う感じで、コアでも
Corei3、Corei5、Corei7、Corei9があり数値が大きい方が早いです。
買うならCorei7がオススメです。

またCorei7でも世代があって、今は12世代です。
世代が古いのは遅いので、11世代か12世代で選んでください。11genとか12genと書かれている場合があります。
お店で買うならどちらかと思いますが、ネットだと詐欺もあるので。
    • good
    • 0

セルロン:Celeron。

(セレロンとカタカナで表記することもある)
コア:Core。(Core i と表記し、コア アイと発音する)
Intel社製CPUのブランド名・シリーズ名です。

 Atom < Pentium < Celeron < Core

こんな感じで覚えておけば実用上問題ないでしょう。

いまどき Atom は見かけないと思いますけどね。

・・・余談・・・

Core、Core 2、Core M なんて物も過去にあった。
古いものなので比較対象にしてはいけない。
Pentium は20年以上生産されているシリーズなので比較対象にできないような物もあります。

また、CPUのパッケージ(1つのIC)にいくつCPUが乗っているかも「コア数」という形で呼ばれます。
「2コア」とか「10コア」とか「14コア」とかね。
Core シリーズと混同しないようにしましょう。
    • good
    • 0

CPUの種類で


セルロン遅いが安い
コアは早いが高い

セルロンの魅力は安い ネット・メールだけできればいい方。

コア Core i3<Core i9
処理速度が速いので動画編集、音楽編集、PCゲームに向いてます。
    • good
    • 0

インテル製のCPUの商品シリーズ名です。


CeleronシリーズとCoreシリーズ。
基本的にCeleronは低価格PC向け、Coreは高価格(ハイエンド)向けです。

ですので、同時期の製品であれば原則的にCoreの方が上になります。
ただ、CPUは年々進化しますので発売時期が異なっていれば逆転することもありえます。
また、最終的なパフォーマンスは他のパーツとの組み合わせで決まりますので、上位のCPUだからといって体感的に速いとは言い切れません。
    • good
    • 0

どちらもIntel社のx86系および64ビットのx86-64(x64)系の命令セットに対応したコンシューマー向けCPUの商標。



Coreの方が主流で、Celeronは同世代のCoreと比べ、クロック周波数が低いとか、キャッシュメモリが少ないとか、マルチプロセッシングやハイパースレッディングなど付加的な機能に対応しないといった特徴がある。その分、安い。

あくまで性能比較ができるのは同世代のCPUであって、数世代異なると最新のCeleronの方が良いといった逆転現象もおきる。
    • good
    • 0

セレロンでしょうが、CPUで、


ローエンドパソコンに採用中です。
コアi3は、i5は普及型、i7は高級機です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!