アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

財政学です。
均衡予算乗数が1になる理由を教えてほしいです。
お願いします。

A 回答 (1件)

数学的にですか、それとも直感的にですか?


いま、消費関数を
C= a + c(Y -T)
と書きましょう。Yは所得(あるいはGDP)、a、cは定数で、それぞれ、消費の自律的部分、限界消費性向と呼ぶ。Y=Tは所得から税を差し引いた可処分所得だ。いま、財政支出GがΔGだけ増えると、Tが一定に保たれるなら、GDPはそれの乗数分だけ増加する。つまり、
ΔY=(1/(1-c))ΔG
となることはいいでしょうか?
では、増税(減税)すると、所得はいくら減少(増加)するでしょうか?結論をいうと、増税分をΔTと書くと
ΔY=-(c/(1-c))ΔT                    (*)
となる(なぜ?)。増税ならΔTはプラス(減税ならΔTはマイナス)なので、所得は減る(増える)ことがわかるでしょう。
均衡財政とはΔG=ΔTのことなので、そのときのGDPの増加(BBΔYと書こう)は最初の式と2番麺の式の右辺を合計し、ΔG=ΔTとおけばよい。
BBΔY=(1/(1-c))ΔG - (c/(1-c))ΔT = ΔG
BBΔY/ΔG=1
となる。つまり、GをΔGだけ増やし、それを税でファイナンスすると、GDPの拡大はちょうどΔGに等しい、よって均衡財政乗数は1ということになる。(*)を見るとわかるように、税をΔTだけ増やすと、第1次の所得変化はΔTではなく、それに限界消費性向を乗じた-cΔTだけだということ、したがってそれに乗数を掛けた-cΔT/(1-c)だけGDPを変化させる。これにたいして財支出の増分ΔGは第1次の所得増加はΔGだということ、よってΔGに乗数倍した
ΔG/(1-c)だけGDPを増加させるということだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかりやすく書かれていてとても理解しやすかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/13 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!