dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

字が上手くなりたくて練習しています。評価をお願いしたいです。


✘公の字は間違えです。

「字が上手くなりたくて練習しています。評価」の質問画像

A 回答 (5件)

あなたは中学生でしょうか?



大変、お上手です。
ひらがな・カタカナ・漢字のそれぞれの大きさ、そしてお互い文章になった時の文字のバランスが非常によく保たれています。
そして、一字一字丁寧に書かれていることもしっかり伝わってきます。

ですが、あなたも自分で分かると思いますが、敢えて細かいことを言わせていただけば、
1行目「しげる」の「る」よりも、最終行「たちがいる」の「る」の方がバランスがよい。「ろ」も同系と見て下さい。
「は」を比べた時、最もよいのは、最後から2行目「場面は」の「は」です。

同じく「な」では最後から2行目「教室など」の「な」、最終行の「同じような」の「な」がよいです。

「で」は最後から4行目「イケメンでした」の「で」以外は全てよいです。

「が」は「雰囲気が」「自分たちが」「生々しさが」のどの「が」もイマイチです。「が」の手本でバランスを整え直してみて下さい。

「し」はよくありがちですが、手本のように線の右側までくるりと丸く持っていくこと。それが楷書体での書き方です。「しげる」の「し」は何とか大丈夫ですが、「作品でした」「新鮮でした」「イケメンでした」「顔をしていました」「同じ」「生々しさ」に出て来る「し」の下側を払ってしまう書き方で草書体に近い雰囲気です。

「た」は前半の「作品でした」「新鮮でした」「イケメンでした」「じぶんたち」の「た」ではなく、「顔をしていました」の「た」がよいです。
前の4つの「た」と残った「た」、そして手本と比べてみましょう。

「の」は文章中はどれもよさともったいなさが混在した感じがします。こちらも手本の「の」を見て下さい。惜しいのもあるのですが、「の」の左側の丸を作る方にもう少し膨らみを持たせた方がいいでしょう。

「を」は1ヵ所だけですが、手本と見比べてみましょう。

「や」も2ヵ所は「アトムや」の「や」がよいです。

「さ」は「水木しげるさん」の「さ」がよいです。最終行「生々しさ」の「さ」と自身で比べてみて下さい。

「みなさん」の「み」は手本を参照のこと。

「ん」の書き方も注意です。最後の伸びが書けている「ん」がいくらかあるのが気になります。「しげるさん」の「ん」が最もよいです。

「り」は最後の一字ですが、左右の位置ですが、左の方が若干下になります。手本の方で確かめてみて下さい。

その他「い」「う」「あ」はよいと思います。

最後に、文字の横の間隔の詰まっているところがあるので、窮屈になっている字があることも分かると思います。ほんのちょっと余裕があるだけで寸詰まりの感じがなくなり美しく見えるようになります。

いろいろと書いてしまい申し訳ありませんが、一字一字はとてもよいものがあるので、後は書き慣れていくことだけだと思います。
このクオリティで、文章を書く速度も上がると素晴らしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。いえ、30代です。ご丁寧にありがとうございます。字を書くのは好きなので気になってまして。丁寧に書くのがあまり好みではなく、手早く書くのに憧れがありました。ひらがなって難しいです。もっと練習して美文字がかけるようになりたいです!お褒め頂きありがとうございます。

お礼日時:2022/07/19 14:58

年齢がわかりませんが、ものすごく上手です。

ペン習字のお手本になりそうです。

× 間違え
○間違い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お褒め頂きありがとうございます。まだまだ精進したいです。間違いでしたm(__)m

お礼日時:2022/07/19 14:59

すごく綺麗な字だと思いますよ。


読みやすいです。

作、腕、違、雰囲気、鮮、同
などの漢字の形は特に美しいです。

ひらがなを中心に自体を安定させればもっと読みやすくなると思いますよ〜

ある程度は書いていくうちに自分の文字が定着していくとは思います。
ネットで自分の好きな自体を探して練習するのも良い練習方法です。

ただ、本当にお上手なので自信を持ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お褒め頂き光栄です。ひらがなが難しいです。基本をきちんとやり直して、まだまだ精進したいと思います。スラスラと流れるような文字が書けるようになりたいです(^^)

お礼日時:2022/07/19 15:01

ここでご相談される必要がない位、綺麗な文字だと思います。



これだけ書ければ、むしろ、自慢できる。

ただ、文字の個性的な人も多く、そう言う方々は、
「それなりの味」があって、それも嫌いではありません。

要は、「丁寧に書く」と言う習慣が出来れば、
年とともに、人間性も出てきて、魅力的になる、
ように思います。

充分立派だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そんなお褒め頂き光栄です。私はもっとスラスラと大人っぽい字が憧れでして。できるなら、自分らしさも出せるようになりたいです。これからも精進したいと思います(^^)

お礼日時:2022/07/19 15:03

もう十分きれいでしょ。

「字が上手くなりたくて練習しています。評価」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そう言って頂き光栄です。お写真もありがとうございます。丁寧に書かれていると感じます。字はバランスですね。

お礼日時:2022/07/19 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!