dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は家庭教師をしてた時もそうでしたが

中学生は幾ら言っても分からなかった

それでも点を取らせなければならない

だから手書きで試験書いたり、自分で考えさせたり

基礎の基礎から根気強く教えてやっと点を取った

何でこんなに人は分からないのだろうか?

私にいい事は何にもない。

諦めるべきか 頑張るべきか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    私はガイ基地なのだろうか?

    人間を思って 考えました。

    しかし失恋になった 果たしていつ立ち直れる日が来るのだろうか?

    明日か、来年か?

      補足日時:2022/07/23 10:50
  • どう思う?

    >「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、
    人は動かじ。
    話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」<

    と言う事を書いて貰いました。

    やってみせ(存在存続している)

    言って聞かせて(存在する事に意義があり 目的でもあるのです)

    させてみて(存在進化していますか?)死なずに生きている人はそれだで価値があるのです

    話し合い(話し合おうじゃないですか 臆してはなりません。)

    耳を傾け(聞きますよ聞きます。)

    承認し(あなたは生きて存在しているのです、そして存続、調和、進化している筈です)

    後は皆さんに任せます。充実した人生を送ってください。

    シー・ユー・アゲイン☆ミ

      補足日時:2022/07/23 14:28
  • No.12 出だしの文

    悪心×

    確信〇 でした 訂正いたします

      補足日時:2022/07/23 16:11
  • うーん・・・

    寺さんが来てくれないかなあ??

      補足日時:2022/07/24 13:34

A 回答 (24件中21~24件)

「今どきの人は相手を批判することが好きで相手を理解するのが嫌」



果たしてそうなのでしょうか

今どきの人、でまとめてしまうことが理解とは遠くないでしょうか?

昔のほうが、こうあるべき、という価値観が共有されていたので
それに沿っていれば良く
逆に合わない人を理解しようとせず批判する人が多かったのではと思いますが。

非国民、もそうですし
結婚しない、子供を持たないとか
勉強も就職も…価値観が多様ではなかったから
理解しようとせず批判する人が多かったと思います

今はネットやSNSで批判や攻めるのが目に見えます
昔は狭いコミュニティ内で行われていたことは他者にはわかりませんでした

自分で考えることは大事、です
それなくして、理解はありえません

でも自分で考えるだけではだめです

自分だけで考えてると考えがこじれたり極端になります

持論で答えが決まっている人は
袋小路のつむじ風みたいに
噛み合ってないのに本人だけが正しいという思考でぐるぐるしているような場合があります
    • good
    • 1

教育実習したことありますか?


指導要領読みましたか
人に合わせた教え方をしないと貴方の成功方法は相手に伝わりません
要は指導者として向いていないという事です。
自分に合わせろではなくて相手のレベルを知って
理解 できるように説明して
導入 の 予備知識を伝えて
指導 として 教えて
結果 の理解力を見るためのテストをして
反省 間違えた部分を理解させないと成績は上がりません
理解できないから塾に着てお金を支払っている子供達です
その金で雇われているのが貴方です
無給で働いているわけではない
現金がもらえているではありませんか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どう思う?

今は家庭教師はやっていません。

教育実習には行きませんでした。

今時の人は相手を批判する事が好きで

相手を理解する事が嫌なのです。

これはいじめに似ています

自分で考えるべきです。自分で考えて悟るしかありません。

お礼日時:2022/07/22 22:08

まず人によって理解力が違います


もとの知能、蓄積してきた知識、勉強への練度
その子に合わせて教材を作ったり。も含めての家庭教師の、仕事です

ただ、多くの子がなかなか理解しないなら
あなたにも伝える力に問題があるのかもしれません
あなたの頭の中にあってわかってることも相手にはわかりません

「中高から考えて苦労して書いた」
状況がよくわからないです
中高から考えて?中高生の頃からってことですか
学習を中高まで遡ってということ?
苦労して書いた、は何を?手作りの教材をってことですか 
それとも何か創作や人に伝えたいことの文ですか

諦めるべきか、頑張るべきか

何を?
家庭教師は過去だから今の話ではないんですよね

人にわかってもらうことをってことですか?

いい事はない→家庭教師は基本的にお金でそれをやるのでメリットはあります


そういう男性を1人知ってますが
自分の中にあることが他者にどこまでわかってるかを理解できないから
説明がいつも足りない
行間を読ませるというレベルではなかったり
逆に自分の中でだけこれが正しい。と決まっていて
独善的に伝えようとするのですが相手は受け入れない
だからいつも、誰もわかってくれない、と思っている

自分には考えられないほどわからない人がいる、というのはわかりますよ
でもあまりにも誰も彼も他者がわからない、と思うなら
あなたの伝え方や教え方にも問題があるのだと思います
    • good
    • 2

自分だけが解っていても教わる人のレベルに合わせて教えていないからその様な乖離が生まれると思うが、貴方が幾ら頭が良く回転が速くても教わる人のレベルに合わせて教えないと教わる人は何も解らないと思う。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

私は頭の回転など速くないです。

誰か此処まで考えた人が居ないかと思って書いただけです。

私は病状が悪いので、比較的楽な回答に回りたいです。

何かぴかっと光ったら質問しましょう。ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/22 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す