dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は家庭教師をしてた時もそうでしたが

中学生は幾ら言っても分からなかった

それでも点を取らせなければならない

だから手書きで試験書いたり、自分で考えさせたり

基礎の基礎から根気強く教えてやっと点を取った

何でこんなに人は分からないのだろうか?

私にいい事は何にもない。

諦めるべきか 頑張るべきか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    私はガイ基地なのだろうか?

    人間を思って 考えました。

    しかし失恋になった 果たしていつ立ち直れる日が来るのだろうか?

    明日か、来年か?

      補足日時:2022/07/23 10:50
  • どう思う?

    >「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、
    人は動かじ。
    話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」<

    と言う事を書いて貰いました。

    やってみせ(存在存続している)

    言って聞かせて(存在する事に意義があり 目的でもあるのです)

    させてみて(存在進化していますか?)死なずに生きている人はそれだで価値があるのです

    話し合い(話し合おうじゃないですか 臆してはなりません。)

    耳を傾け(聞きますよ聞きます。)

    承認し(あなたは生きて存在しているのです、そして存続、調和、進化している筈です)

    後は皆さんに任せます。充実した人生を送ってください。

    シー・ユー・アゲイン☆ミ

      補足日時:2022/07/23 14:28
  • No.12 出だしの文

    悪心×

    確信〇 でした 訂正いたします

      補足日時:2022/07/23 16:11
  • うーん・・・

    寺さんが来てくれないかなあ??

      補足日時:2022/07/24 13:34

A 回答 (24件中11~20件)

不勉強だったからでしょう。



子曰、学而不思則罔(学びて思わざれば則ち罔し)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

学びて思わざれば則ち罔し。

私は中学区を出た時にこの言葉と出会いました

しかし私には義務感が在ったのです。何とかしようと。

勉強足らずは自戒しています。そうするしかなかったのです。

本当は哲学科に行きたかったのです。

お礼日時:2022/07/23 23:19

>それほど難しくないのです。



分かっている人は敢えて言わないものです。
わからないからあーだこーだと言いたくなる。宇宙について、科学者が盛んに論議し、日夜明け暮れるようなものです。宇宙に関することを研究する科学者は、45年に似た、一生を宇宙の究明に捧げる。

ハルさんも同じです。人間の核である心について、45年かけた。

心とは何か、あるのか無いのか、身をもって分かっている人は特に何も言いません。そしてそのような人が世界の大半であることを、分からない人はまず理解しなければならない。脳科学者だって、そのことは分かっている。ただ、彼らはそれを外的な客観的な知識として解明したいのです。

ご自身が難しく無いと仰るように、ハルさんの言うことは、多分、本能的には年端もいかない子供の時代に理解することで、人間の基礎に該当するような事なのかもしれない。

しかしその基礎を確立しなかった人は、長い人生をそれの補填に当てなければならない。その事は、精神医学や脳神経学において明らかになりつつある事です。

普通の人々が当たり前に得て来たことを、得られなかった人々がいると言う事実。私もそれを得るのに、20年かかりました。

障害のあったことを下と見るのは心苦しいですが、私などは、その意味では下から数えた方が早いのです。
賢さとか真理とか、真実とか覚りとか言う前に、人間として備えているべきありえべき特質を備えていなかった。常に自分中心で、我を離れると言うことがなかった。虫にはやさしくできても、人には本当にはやさしくできていなかった。

あなたも、下から数えた方が早い、取るに足らぬ人間です。その人が、何を確信して、何を発見しようが、大多数の人はもうとっくに知っていることなのです。
ただ、皆は、貴方の心を守る為に何も言わないだけです。

心ある人が、貴方の論を批判し、否定して、貴方の認識の十分で無いことを示そうとするが、それはあなたの心を頑なにするばかり。
私も、他人に何を言われても、自分が正しい、賢いと思い続けていた時期がありました。

人に最も必要なものは愛=やさしさです。なのに、知恵がどうだ真理がどうだ、慈悲がどうだ人類愛がどうだと、捻くれ者は他所に目をやって、素直になろうとしない。
だから、知恵や真理に通じる人がそれを逆手にとって教えを説く。それが宗教であり哲学なのだと私は思います。

知恵や真理の究明が無益だとは言わないが、それは本丸ではありません。真実に目をやろうとすべきです。
真実は真理の目的です。
真実とは、自身の愚かさと、他の人のもつやさしさのことです。

貴方は勝ち気な人間だから、自分が劣っていることを認めたく無いでしょう。非常に難しいことだと思う。
だが心配は要りません。
貴方は素直さを秘めている人だ。
きっと勝ち負けを超えて清々しく、心晴れやかな人間になれることを祈っております。

もし貴方が、通常通りの発達をしていて、心について、宇宙について、客観的に解明し知識を生み出したいと言うのなら、脳科学や宇宙物理学者の勉強をすべきです。それは、小さな子供には無理なことです。

ソクラテスでさえ、良妻がいれば哲学はしなかったと言っています。哲学をし、知恵を求めることは恥ではありません。しかし、それは次善であることは知っているべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

人に最も必要なものは愛=やさしさです。

そうです。

人にとって一番大切なのは愛です。やさしさです。

しかしそれはタフでありそれを守るには考えなければなりません

知は力なりです。

ソクラテスは悪妻クサンティッペのお陰で家に居るのが嫌になり

村を歩いて考えて あまりに考えたので道にある穴に気づかず

落ちておばさんたちから笑われます

カントもこの世で最も畏敬に値するものは宇宙の星の運びと

内なる道徳律と言いました。

宇宙は現実なのです。我々も現実であり人間なのです。

愛と知と道徳そしてあらゆる意味でのでの強さ、タフさが

人間に必要なものです。

人間が平等になるか最強なものだけになるかはまだ分かりませんが

それらは人間にとって必ず必要なものなのです。

頭の鋭さも強さかもしれませんが。

人間にとってまず必要なのは愛です。愛がすべてと言って間過言でないほどです。

そういう歌もありましたねえ。

ただ私は非常に腹痛が激しいです。これが全てを打ち破ってしまうかもしれません。私のすべてをですね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2022/07/23 21:24

ご自身の哲学が理解され友達と哲学談義に花を咲かせるのと、好きな人と恋仲になるのと、どちらになりたいですか?


答えは明らかだと思います。

ところで、以前ハルさんは、ご自身の哲学が理解され、世界的に普及すれば世界平和が実現するとのことを仰っていましたが、今でもそのようにお考えですか?
もしそうなら、それは誇大妄想と言う妄想の一種で、気狂いの前段階だと思います。それは、ご自分がキリストやブッダなど、賢聖の類で、世界的に影響をもたらすような大人物のはずである、と思っていると言うことだからです。とても危険な状態と言わざるを得ないし、そのようなことはもう考えていない、ということを祈っております。

>私にいい事は何にもない。
その通り。貴方にも、周りの人にも、第三者にも良いことは何もありません。

>諦めるべきか 頑張るべきか?
諦めた方が良いです。自分に素直になって、ご自身が本当に望んでいることは何か?その望みに従った方が良い。その時、自分の愚かさに気がついて、普通の人に目覚める機縁が生まれる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そう仰いますが 私は中高の頃から45年も考えて来たのです

間違いないと言うか悪心が在りました 今でも間違ってないと思います

昔は若かったから今よりずっと学習能力が高かったのです

私は他の哲学を継ぎ接ぎしたのではないガラパゴス哲学を考えたのです

分からないと言われればそれまでですが

ハッキリいて今科学で究明してる事よりずっと簡単です

その勉強をして高校・大学・大学院と勉強するから分かるのであって

理系の人が帳簿の付け方が分からないという様なものです

それほど難しくないのです。我々が勉強のレールを引かれて出来合いの勉強をしてるだけです

私は哲学に懸けてよかった。大した能力はないのです。下手の横好きです。

野球の無い寒い冬が来ますねえ。それまでですねえ。

お礼日時:2022/07/23 15:40

私はガイ基地なのだろうか?


 ↑
まあ、普通ではないですね。



人間を思って 考えました。
 ↑
存在論ですか?



しかし失恋になった 果たしていつ立ち直れる
日が来るのだろうか?
明日か、来年か?
 ↑
失恋はしょうが無いです。
男が払う税金みたいなモノです。

男は、全身傷だらけになって生きて
行くモノです。
「私は中高から考えて苦労して書いた しかし」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

おお グレートTANZOU2さんの言葉には活きがある

男は傷だらけの人生ですね

そうですね ここで挫けず 夏の間は痛みも少ないので

じっくり構えるしかないですねえ。

僕も考えはあら美や後の様に難しいのだろうか?

いや相対性理論の方がず~~~と難しい。

分かるか間違ってるのかどっちかにして貰いたいですねえ。

お礼日時:2022/07/23 14:40

> 私はガイ基地なのだろうか?



意味不明です。 表記順がカタカナ漢字でいいのですか。 逆だとしても、質問文からの推定は困難です。

> 私は中高から考えて苦労して書いた しかし分かる人は居なかった

苦労して考えて書いたとしても、語順や表記が一般的ではないと、分かってくれる人はいなくなってしまうことはあります。 

> 何でこんなに人は分からないのだろうか?

私にはアラビア語で書かれたものは、全然読めません。 当然、何が書かれているのか分からないです。 古文書のような崩し字も読めないし、分からないです。 相手に通じる一般的な表記であることは大事です。 内容以前の問題です。 私の手書き文字は汚くて、書いた自分自身が後日読めないということもあります。 買物用に書いた手書きメモが判読不能で役立たずはよくあります。 文字は正確きっちりしていても、参議院選のポスターの文の意味が分かる人は滅多にいないでしょう。 きっと原文を書いた人も意味は不明であることを充分に承知の上で書いているのです。 歌の歌詞と同様で文章で意味を伝える気などないのでしょう。 自分では思いを込めて書いたつもりでも、文章としては相手には分からないのは多いです。

> 私にいい事は何にもない。

家庭教師をしてた時に、バイト料をいただけたのならば、いいことだと理解したらどうでしょう。 エアコンの効いたところでときを過ごせたのも、大病や大怪我をしないで済んでいるものいいことでしょう。 高望みしても、水泳でも、サッカーでも、ダンスでも、野球や学業成績でも、友人・恋人だって、そうそう得られるものではないです。 寝起き生活する家があるだけでも、いいことです。

> 失恋になった 

恋をした、片思いであったのでも、そりゃ結構、
「私は中高から考えて苦労して書いた」という文章を一般的に読むと、現在は高校を卒業している年齢ということになります。 60歳になろうとしているのに、まだ恋心を懐いたり、ドキドキした経験は一切ないという人生と、どっちが好みですか。 

> 果たしていつ立ち直れる日が来るのだろうか? 明日か、来年か?

一般的な予想としては、失恋するような人は、性懲りもなく、何度も恋をすることが多いです。 こう書く人もいます。 「女性と比べて男性の方が立ち直るのが早く、1ヶ月もすれば約6割の男性は失恋から立ち直るそうです」 真偽のほども、そう書ける根拠も知りません。 少ない方の5%だと、どうなるのかも、分かりません。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.0000 …
世間の中で、1%でも、60%でも、自分は自分です。 いつ立ち直るか、一生立ち直ることがないまま死んでも、だからどうってことはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私はひきこもる部屋がなかったのでバイトしてアパートに住んでいましたが

そこでは意外と楽しく暮らしました。

しかし失恋なのか失望なのかりませんが その後10年くらい引きずりましたねえ

自分の能力に見合わない事をしてたんで無理が祟ったのでしょう。

そういう人っていませんか? 大袈裟に言えば東大通ったけど

勉強が全然分からないで結局は土方をやってるとか?

そんなもんですよ。

風の前の塵の如しですねえ。

お礼日時:2022/07/23 14:58

私は中高から考えて苦労して書いた


しかし分かる人は居なかった 何故か?
 ↑
考えられるのは。

・独りよがりで、普遍性が無かった。
・表現に問題があり、人に伝わらなかった。

いかに理論的に完璧でも、それだけでは
人は納得しません。

感情で納得しないと、人は賛同して
くれません。




何でこんなに人は分からないのだろうか?
 ↑
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、
人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」
(山本五十六)



私にいい事は何にもない。
諦めるべきか 頑張るべきか?
 ↑
諦めたら、本当に終わってしまいます。
頑張るしかありません。

例え結果が出なくても、頑張り続けるしか
道は無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

成る程 どうなるかは私には分かりませんが

頑張る続けるんですか

やおないですねえ。

諦め切れないかどうかですねえ

いつもありがとうございます。

お礼日時:2022/07/23 11:39

先生たちが教育について哲学対話しています。



心構えなどの点で示唆的かもです。
答えを教えるより問いを共有する方が大切なのかもです。
    • good
    • 1

もう少し言うと、常に自分の方が上に立って、偉そうに不遜な考えを持って、当人には全くその自覚もないまま、頼まれてもいないのに面白くもない持論の押し付けを他人にするから嫌われるのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知って貰いたいだけですよ

他に意図はありません。

残念ですが 止むを得ないと言う事です。

お礼日時:2022/07/23 10:21

サイトの目的に沿ってここでは行動することてすよ。



あとですね、ブロックしました?
もしそうならその意図をお聞かせ願いたい。
わざわざ人間関係壊したくないからね。
ぜひ本音で答えてもらいたい。

こっちも本音たから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

ブロックは一人しかしてませんよ

私は疲れたので ゆっくり回答に回ろうかなと思っています。

お礼日時:2022/07/23 10:19

ここは持論の普及させる場所じゃないからな。



相手にされなくて当たり前。

もう見透かされてるから質問に偽装してもムダだよ?


ーーー
あんた人を変えさせようとしてるだろ?
変わるべきは質問者のほうなんだよ当然。
同じ話の堂々巡りしている原因はあんたにある。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す