アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の父は仕事をすぐに辞めてしまいます。
質問を拝見してくださりありがとうございます。私は現在大学4年生の者です。
父についてとても悩んでおり、アドバイスを頂ければなぁと思い質問させていただきました。
父は物心ついた時から仕事をすぐ辞めてしまいます。私が見ている限り1番続いた仕事は5ヶ月程度でした。(近年は1年間のうち職探しをしていることが長いです)
父は私が大学2年生ぐらいまでは働いていなくても家事などはやってくれていたのですが、1年くらいは本当に何もしていません… それどころか最近はリビングで爆音でYouTubeを流していて呆れています…
父が辞めてしまう原因としては8割方が人間関係です。この間は2週間ほどで辞めてしまった会社で揉め事があったようで電話越しに上司の方に文句を言っているのを聞いてしまい、情けなく思ってしまいました。
現在も働けていないのですが、例えば明日は派遣に行ってくるといいつつ…連絡が来なかった、当日に人が足りているなどと言われて結局行かないと言うことがとても増えてしまっていて困っています。
幸いなことに母が仕事をしているため何とか家庭は崩れずに頑張れています。
友人の中で家族の話が出ることもあるのですが、周りの父親はしっかりと働いて羨ましいなぁなどと感じるようにもなりました。しかし、父もいい所はあり感謝している部分は大いにあります。
そこで質問なのですが、来年の春から社会人になるのですが、どう父親と関わっていくべきでしょうか? 早く自立したいと考えているため一人暮らしも考えています。

A 回答 (4件)

No.3です。

長文ごめんなさい。もう一つ、別視点の回答もします。

さくさくぱんだまるさんはもう社会人になりますよね。

このあと、お母さんとお父さんは、ただの夫婦に戻ります。そうするともう、その後お父さんをどうするかは、家族じゃなく夫婦の問題になっていくと思います。お母さんが熟年離婚を選ぶかも知れないし、お父さんが相変わらずそのままなのを「しょうがない人」と笑って許すかも知れない。

さくさくぱんだまるさんが自立した以上、お父さんお母さんがどんな人であれ、家族の形は変わります。だから、もうどのみち現状の家族は維持しなくていいわけですよね。

No.3にはさくさくぱんだまるさんが能動的に動いて状況を変える方向で意見を書きましたけど、一番自然な解決は、「家を出てお母さんとお父さんをただの夫婦に戻して、その二人の決めた夫婦のあり方を尊重する」ことかも知れません。

そのときは、家族のあり方はお母さんに一任して、あと、お父さんに対する感情は、さくさくぱんだまるさんがお母さんとは無関係にそのまんま持てばいいと思います。「最悪、最低、大嫌い」でもいいですし、「呆れながらも嫌いじゃない」とか、「好きだけど絶対こうはならない」とか、相反する感情を両方持っていても全然問題ないと思います。自立して、お母さんのお父さんに対する感情を「夫婦のこと」として尊重する以上、さくさくぱんだまるさんのお父さんに対する感情も、どうであれ尊重されていいはずです。
    • good
    • 0

こんばんは。



まず、実現性は置いておくとして、あり得る解決策を考えてみると、

① お父さんに、ちゃんと働くように変わってもらう
② お父さんが働かないことを認めてしまう

大雑把にはこの二つですよね。

①はほぼ無理です。だって、さくさくぱんだまるさんが物心ついたときからお父さんはそんな感じで、来春社会人ということはもう、どう少なく見積もっても20年以上そのまんまということですよね。言い換えれば、ここ20年以上、お父さんを変えようとした試みは、最も影響力があるであろう妻と子供の力をもってしてもことごとく失敗してきたということです。今更そうそう変われないと思います。

だから、もうそれは大前提として考えるしかないと思います。

そうすると消去法的に②になるわけですけど、私はこっちは上手い落としどころがあるんじゃないかと感じました。理由は、

>何とか家庭は崩れずに頑張れています。
>しかし、父もいい所はあり感謝している部分は大いにあります。

つまり、そんな状態でも家族関係は破綻していないということですよね。お父さんは、

>父が辞めてしまう原因としては8割方が人間関係です。この間は2週間ほどで辞めてしまった会社で揉め事があったようで電話越しに上司の方に文句を言っているのを聞いてしまい、情けなく思ってしまいました。

こんなに他人との関係が上手くできないのに、家事さえしない家庭のお荷物ポジションを維持しながら、子供であるさくさくぱんだまるさんに「あいつさえいなければ」と言わせたり、「出来るだけ波風立てずに家庭から父親を排除する方法を教えて下さい」と質問させたりしない程度には「上手くやれてる」ということだと思います。

つまるところ、お父さんには「この家庭」よりマシな職場はそうそうない、と考えてもいいと思います。

そうすると、落としどころは、「母が働き、父が家を守る」、古典的な日本の家庭とは真逆の関係を、ただしきっちり維持する。つまり、働かなくていいことは認める。働けという圧力はかけない。ただし、その分家事はきっちりやってもらう。

それで回るんじゃないでしょうか。文章から(少なくとも育児の手のかかる)兄弟姉妹はいないように見受けられます。育児がなくて、子供は間もなく家を出て自立するのであれば、大人二人分の家事くらいどうってことはないです。それでも、お母さんも仕事から帰ってきて何もしなくていいことが保証されると、ずいぶん楽になると思います。

大事な点は、その家事をきっちりやってくれなければ家族は維持できない、ということをちゃんと念押しすることだと思います。ちゃんと、家事を「仕事」にすることですね。これは、お母さんやさくさくぱんだまるさんの納得のため、それから、お父さんに少しでもいいから「責任を持って仕事をする」ことを続けてもらうためです。

そこだけきっちりすれば、例えばですけど「古典的ジェンダーロールの真逆をいく家庭」という形で、けっこう面白い家族になると思います。お友達にも「うちはお母さんが稼いでるからね」と自信を持って言えばいいし、「お父さん働いてないの?」と言われても、「男が外に出て働くのが当たり前って何で思うの?お父さんのご飯美味しいよ?」などと反論すればそれでいい。まあこれは一例に過ぎなくて、別にジェンダー論がやりたいわけではないのでそこにこだわる必要はないですが。

要は、お父さんはそういう人間なんだよね、という前提で、可能な家族の形を模索して、その家族の形について他人にバカにされたらちゃんと怒れるようになるのが一番いい解決なんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お父さんを反面教師として頑張って


一人暮らしした方がいいね
あとお母さんに感謝ですね
    • good
    • 0

自立には、一人暮らしもいいでしょう。


もし、それが出来ないなら、お父さんとの関り方は、友人のような関係とし、お金のことは他人のようにするとよいでしょう。
決してあなたに依存させないように!
お母さんはしっかりサポ-トしてあげてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!