dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の女です。

私は今まで人生で自分の性格ゆえに、人とトラブルが多くありました。その時々で付き合っている友人はいますが、結局長続きしません。

今になって過去の行動を後悔する上で自責の念に駆られながら、うまく人と関わることができないのならば関わるべきでない(面倒くさいし)と思いつつも、社会に出ればそんなことも言っていられないしと色々悩んでいます。

どうすれば人とうまく関われるのでしょうか。

A 回答 (5件)

人付き合いのジャンルを広げれば今までと違った関わり方を学べるようになると思います 外国人とかイスラム教徒とかヒンズー教徒とか年寄り

とか障害者とかLGBTとか自分と立場や境遇が違う人のほうが話が通じやすいケースは多いと思います そういう人と関わって自信をつければ同じ職場の同じような年の人とも今までよりはうまくやれるはずです
    • good
    • 0

「性格は運命なり」という言葉がある。

だれもが自分の性格で悩む
短所しかない人はいない。長所だけの人もいない。だから長所を伸ばしていけばいいのです。そうすれば短所は自然のうちに隠れていくものです

恩を忘れない事です

恩を忘れない人は感謝の気持ちがあります
その人は自然に
良い言葉使い、良い態度、良い表情ができます
多くの人に慕われるはずです
「ありがとう」は魔法のことばです、忘れないようにしましょう。

自分にかかわった多くの人達の恩を忘れなければ
期待してくれた人たちの思いを裏切るまいと思えば
少々の困難など乗り越えられるはずです。

人間はたいてい、意志薄弱です。楽なほうへ行くのは人間の性です。偉人と言われる人だって、初めから偉人だったのではない。弱い自分を鞭打ち、鞭打って、惰性と乗り越え、人生に勝ったのです。人生は自分との戦いです。進歩と退歩との戦いです。幸福と不幸との戦いです
    • good
    • 0

どうゆう性格だからどんなトラブルをよく起こしてなのか、


それがよく解らないのでどうすればいいか具体的に話が出来ないですね。
    • good
    • 0

社会に出たら、職場の人は職場の人と割り切ればいいですよ。


別に友達にならないといけない訳じゃないです。
仕事してお金もらえればそれでいいです。
    • good
    • 0

人間関係難しいよね。

自分も悩んどります。
人によって人間への考え違うからなんとも言えん。
一応自分の意見を…↓
私は、自分の思ってることズバズバ言える友達欲しいけどそんなんいるわけないやん。と最近気づいてしまった。その結果、相手の理想的な友達というのはなんなのかだとか相手はどーしろって思ってるのかなと考えて人の顔を伺う生活が続いている。学生だった頃の人間関係で先生や親に相談したけど効果なし。逆効果。やっぱ人間むずいわ、と諦めました。
「ネットが一番だわ〜ー」とネットに緊急避難。世界は広い。
一番いいのは長続きする友を作ることだけどこれは難易度MAX。
結局 現実で嘘の自分
   ネットで本当の自分  になっちゃうんだろうな。
共感できるとこあったら嬉しいな。あんまり抱え込んじゃいかんぞ〜
長く続かない友達は自分に合わないだけや。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!